研究課題/領域番号 |
15K05693
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械材料・材料力学
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
菊池 正紀 東京理科大学, 理工学部機械工学科, 教授 (90107540)
|
研究分担者 |
高橋 昭如 東京理科大学, 理工学部機械工学科, 准教授 (00366444)
和田 義孝 近畿大学, 理工学部, 教授 (40350847)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 疲労亀裂進展解析 / 重合メッシュ法 / 有限要素法 / き裂閉口比 / 疲労寿命 / 亀裂閉口比 / 疲労き裂進展解析 |
研究成果の概要 |
重合メッシュ法による亀裂進展解析手法の高度化のためにき裂縁に沿った閉口比の簡易算出法を開発した。これにより現実的なき裂進展形状の予測が可能となった。次いで3次元的な挙動を伴う疲労き裂進展解析を可能にした.開発した機能を用いて,原子力設備の維持規格で定められているAlignment ruleの精度検証を実施した. また閉口比の推定法のもう一つの方法として人工知能(AI)を利用する。その基礎的検討のために、機械学習によるき裂進展予測を実施した。本手法の普及、発展のためにS-FEM研究会を開催し、また成果を論文や国内外での学会で公表した。
|