• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織再生のための細胞封入ファイバースキャホールドの創製技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関同志社大学

研究代表者

森田 有亮  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (80368141)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード細胞封入ファイバー / スキャホールド / アルギン酸ナトリウム / 組織再生 / 湿式紡糸 / 軟骨細胞 / 3次元構造体 / 軟骨再生 / アルギン酸
研究成果の概要

塩化カルシウム溶液内に押出した軟骨細胞混合アルギン酸ナトリウム(SA)をドラムで巻取ることでシート状のファイバースキャホールドを作製する紡糸技術を開発した.軟骨細胞がファイバー内で一様に分布し,巻取り速度とトラバース速度を変えることでファイバーピッチと細胞ピッチが制御できることを確認した.スキャホールド内において,低細胞密度ではコラーゲンは局在したが,高細胞密度では一部のコラーゲンがファイバー状に分布する様子が確認された.EDTA処理によりスキャホールドからSAを除去した場合,細胞ピッチ33.7±15.1 μmのスキャホールドにおいて産生された細胞外基質によりファイバー構造が維持された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 軟骨細胞封入アルギン酸ファイバー構造体の作製技術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉富健太, 山本浩司, 仲町英治, 石津智寛, 森田有亮
    • 学会等名
      日本機械学会関西学生会2017年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of Fiber Scaffold with Chondrocyte-Enclosing alginate Fliber for Cartilage Regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Niida, Yuske Morita, Eiji Nakamachi
    • 学会等名
      6th International Conference on Mechanics of Biomaterials and Tissues
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi