• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走化性バクテリアによる生物対流と熱対流の干渉および輸送特性に関する数値解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K05780
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関岩手大学

研究代表者

柳岡 英樹  岩手大学, 理工学部, 教授 (40281951)

研究分担者 末永 陽介  岩手大学, 理工学部, 助教 (60413720)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生物対流 / バクテリア / 酸素 / 走化性 / 数値流体力学 / 熱対流
研究成果の概要

本研究では,下壁面から加熱された懸濁液中において,酸素に反応する走化性バクテリアによって生じる熱生物対流について三次元数値解析を行った.生物対流と熱対流のレーリー数,バクテリア濃度の初期乱れを変化させると,プルームの配置や形状が異なる熱生物対流パターンが形成される.生物対流および熱対流のレーリー数が増加すると,生物対流と熱対流の干渉が強まり,バクテリアと酸素の輸送特性が向上する.パラメータが同一条件であるとき,領域内に形成されるプルーム数が変化するが,領域全体の物質の輸送は定量的に変化せず,輸送特性は熱生物対流パターンに依存しない.これらの結果は既存の研究では得られていない研究成果である.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 走化性バクテリアによって生成される熱生物対流の分岐現象と輸送特性2017

    • 著者名/発表者名
      小泉大地, 末永陽介, 柳岡英樹
    • 学会等名
      日本機械学会東北学生会第48回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 走化性バクテリアによって生成される生物対流と熱対流の干渉2016

    • 著者名/発表者名
      川村圭司, 末永陽介, 柳岡英樹
    • 学会等名
      日本機械学会東北支部第52期秋季講演会
    • 発表場所
      秋田県民会館ジョイナス(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi