• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹冠モデルとしてのフラクタル構造物の抵抗と後流乱流の関係に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K05792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

牛島 達夫  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50314076)

研究分担者 鈴木 博貴  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (10626873)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード流体工学 / 乱流 / フラクタル / 森林学 / 後流 / 抵抗 / 空気抵抗
研究成果の概要

街路樹や防風林の役割を果たす樹木の風による抵抗のほとんどが樹木を覆う葉々の広がり(樹冠)によるものである.本研究は,樹冠の形状をほぼ同じフラクタル次元を持つシェルピンスキー四面体をモデルとして,樹木に掛かる抵抗および後流の速度分布を明らかにした.シェルピンスキー四面体の抵抗係数はほぼ一定となること,乱流の性質は最小要素(葉)の大きさで決まることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 風洞中に設置したシェルピンスキー四面体の速度分布2017

    • 著者名/発表者名
      林龍汰,牛島達夫,長谷川豊
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第66期総会・講演会
    • 発表場所
      静岡大学工学部
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Wake and drag of Sierpinski tetrahedral object as crown-tree model2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo USHIJIMA, Yutaka HASEGAWA, Hiroki SUZUKI
    • 学会等名
      6th International Conference on Jets, Wakes, and Separated Flows
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シェルピンスキー四面体の後流と抵抗について2017

    • 著者名/発表者名
      林龍汰,牛島達夫,鈴木博貴,長谷川豊
    • 学会等名
      日本機械学会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Decay law of turbulence generated by passing through Sierpinski tetrahedron2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuo USHIJIMA
    • 学会等名
      International Conference on Jets, Wakes and Separated Flows 2015
    • 発表場所
      KTH Royal Insitute of Technology, Stockholm, Sweden
    • 年月日
      2015-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi