研究課題/領域番号 |
15K05841
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
熱工学
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
小野 直樹 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (20407224)
|
研究分担者 |
渡邊 辰矢 茨城大学, 理学部, 助教授 (10302324)
松本 壮平 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 副研究センター長 (70358050)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ソーレ効果 / ガス分離 / 水素ガス / MEMS / マイクロデバイス / 物質移動 / MEMS |
研究成果の概要 |
この研究は温度勾配の印加に伴い物質拡散を生じるソーレ効果を利用し、化学的処理を用いずに混合ガスの成分分離を行う高性能なガス分離デバイスの実現を目指す研究である。実験では水素50%・二酸化炭素50%のガス分離を実施した。初期に試作したネットワーク構造のデバイスでは水素の分離濃度は理論予測値の約1/15の値(+0.7%増)にとどまったため、単ユニットのみの基礎実験や流路厚みを400μmまで大きくする等の改善の結果、理論予測値の1/7まで分離効果が向上した。しかし実用化に向けては未だ分離効果は小さく、今後はネットワーク内のユニット数の大幅な増加や断熱構造のさらなる改善が必要であることが分かった。以上
|