研究課題/領域番号 |
15K05893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
毛利 哲也 岐阜大学, 工学部, 准教授 (40418728)
|
研究協力者 |
ルイス モレノ カルロス3世大学, 工学部, 教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 遠隔操作 / ロボットハンド / 知能機械 / 知能ロボティックス |
研究成果の概要 |
宇宙空間や原子炉等、人間の立ち入りが困難な極限環境では、人間型ハンドロボットによる巧緻な作業の実現が期待されている。しかし、高度な判断を必要とする作業は自律的に人間型ハンドロボットを制御するよりも人間が遠隔地からロボットを操作することが実際的で有用と考える。本研究では物体との把持・操作を伴う作業のための遠隔操作システムの制御方法を研究した。本研究の成果は、極限環境でのロボット遠隔操作だけでなく、ヒューマノイドロボットへの作業教示、医療分野での遠隔触診など、幅広い応用へ展開できる。
|