• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

力覚提示による衝突回避誘導とタイヤ力の飽和を考慮した減速・操舵による自動回避制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K05896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関名古屋大学 (2017)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

平岡 敏洋  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任准教授 (30311749)

連携研究者 和田 隆広  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (30322564)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードHaptic guidance / Haptic shared control / 衝突回避横加速度 / 自動衝突回避制御 / タイヤ摩擦円 / ドライビングシミュレータ / 衝突回避減速度 / Shared control
研究成果の概要

本研究課題では,ドライバに早めの減速を促したうえで,ドライバとシステムが競合しないようなHaptic guidance を実現しつつ,手動では衝突回避が困難となった場合には,タイヤ力の飽和を考慮した衝突回避の自動制御を行う衝突回避支援システムの構築を目指して,1) 前方障害物に衝突しないように自車両が左右それぞれに避ける際に必要な横加速度である衝突回避横加速度の導出,2) タイヤ力の飽和を考慮した減速と操舵の組合せによる緊急時自動衝突回避制御則の導出,3)ドライバとシステムの競合解消を考慮したうえで衝突回避行動を促すハプティックガイダンスの構築を行った.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Improvement of Evaluation Indices for Rear-End Collision Risk2018

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Toshihiro、Takada Shota
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Human-Machine Systems

      巻: 48 号: 1 ページ: 102-109

    • DOI

      10.1109/thms.2017.2751556

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] タイヤ力の飽和を考慮した減速と操舵を用いた緊急時衝突回避制御2017

    • 著者名/発表者名
      平岡敏洋, 中川結翔, 本村佳大
    • 学会等名
      自動車技術会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Advanced driver-assistance system to encourage motivation and skill improvement for safe and smooth driving2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hiraoka, T. Tachibana
    • 学会等名
      FAST-zero 2017 Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイヤ力の飽和を考慮した緊急時の衝突回避制御2016

    • 著者名/発表者名
      中川結翔,平岡敏洋,本村佳大
    • 学会等名
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2016(SSI2016)
    • 発表場所
      滋賀県立体育館
    • 年月日
      2016-12-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi