• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双方向スイッチを用いた単相13レベルインバータによる超高効率パワコンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K05935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
研究機関富山大学

研究代表者

飴井 賢治  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 准教授 (50262499)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマルチレベルインバータ / 単相 / 13レベル / 双方向スイッチ / 素子数低減 / 出力電圧制御 / パワーコンディショナ / 自立運転 / 単相13レベル / 実効値電圧制御 / 瞬時値電圧制御 / LCフィルタレス / 系統連系制御 / 平均値制御 / 追従制御 / 系統連系 / 低歪み / 高効率 / 最適スイッチング位相 / 高耐圧、低オン抵抗素子
研究成果の概要

本研究では、LCフィルタレス、PWM制御不要の単相13レベルインバータの高効率化と波形歪みの低減法を検討し、パワーコンディショナへの適用を試みた。まずは、パルス幅の最適化により、デッドタイムの増減によって出力電圧が影響されないことが確認された。また、出力電圧のフィードバック制御を導入し、階段状の出力電圧波形から実効値を算出して、一定に制御する方式を提案した。この制御により、電圧変動率は1%以下に抑えられた。
以上の結果より、波形歪みは3.1%に低減され、98.1%の効率が確認された。パワーコンディショナの自立運転時の動作が本回路によって実現可能であることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] High efficiency and long life of a three-phase power conditioner via interleave control2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Amei, Tomohiro Takayama , Takahisa Ohji and Masaaki Sakui
    • 雑誌名

      Journal of International Council on Electrical Engineering, 2016

      巻: (編集中) 号: 1 ページ: 110-116

    • DOI

      10.1080/22348972.2016.1173782

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 双方向スイッチを用いた単相13レベルインバータの電圧制御法2016

    • 著者名/発表者名
      本江隆人、飴井賢治、大路貴久、作井正昭
    • 学会等名
      平成28年度電気関係学会北陸支部連合大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 双方向スイッチを用いた 単相13 レベルインバータの低歪み化2016

    • 著者名/発表者名
      本江 隆人*,飴井 賢治,大路 貴久,作井 正昭
    • 学会等名
      平成28年電気学会全国大会
    • 発表場所
      東北大学 川内北キャンパス
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi