研究課題/領域番号 |
15K05967
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 旭川工業高等専門学校 |
研究代表者 |
井口 傑 旭川工業高等専門学校, 電気情報工学科, 教授 (70353224)
|
研究分担者 |
三島 裕樹 函館工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (50312773)
三栗 祐己 函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 准教授 (20710859)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | キャンパスデマンド / 電力需要予測 / 電力貯蔵装置 / 運用計画 / 最適化 / 充放電運用 / ピークカット運用 / 太陽光発電 / キャンパスデマンドy予測 |
研究成果の概要 |
実際のキャンパスデマンドとして函館高専および旭川高専に電力計ロガーを設置し,教育・研究施設および学生寮を含む特徴的なキャンパスデマンドを測定した。次に,得られたデータからキャンパスデマンド予測手法の開発を行い,学校特有の時間帯と,授業形態に着目した新たな予測モデルを構築し,予測精度を改善することができた。 電力貯蔵装置を用いたピークカット運用計画決定手法の開発を進めた。インセンティブ制度を想定した電力貯蔵装置運用計画決定手法の開発を進めた結果,インセンティブ制度を適用する時間帯及びその単価により,電力供給者及び需要家に対する影響について評価することができた。
|