• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

局所励磁機能を兼備する新たなSQUID顕微鏡開発とその高分解能磁気記録・検出応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K06044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・電子機器
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

林 忠之  仙台高等専門学校, 総合工学科, 教授 (80310978)

研究分担者 立木 実  国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他研究員 (50318838)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード走査プローブ顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / SQUID顕微鏡 / 磁気記録 / NMR / ハードディスク
研究成果の概要

走査トンネル顕微鏡と走査SQUID顕微鏡を融合させたSTM-SQUID顕微鏡ヘッドに、励磁磁場生成用コイルを装着した磁気プローブを採用し、STMによる試料表面トラッキングと磁性薄膜への局所磁気記録、ならびに磁性薄膜からの磁気信号をSQUIDによって同時期に行える装置開発を進め、100ナノメートルオーダの幅の明瞭な磁気パターンが描画できた。
また、STM-SQUID顕微鏡のシーズ開拓のため、局所磁場励起による高空間分解能NMRの装置実現に向けた環境配備を行ない、ヘキサメチレンテトラミン試料のN14核種のNQR信号検出ができた。さらに地磁気NMR測定を行い、プロトン由来の水のNMR信号検出ができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] パーマロイプローブを用いたSTMによる磁気記録2018

    • 著者名/発表者名
      小林隼太、伊藤満里奈、立木実、有沢俊一、林忠之
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高透磁率探針のSTMによる高密度磁気記録2017

    • 著者名/発表者名
      小林隼太、林忠之
    • 学会等名
      東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] コンパクトNMR/NQR2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤琢、上関祐斗、林忠之
    • 学会等名
      東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] SQUIDによる磁場分布計測2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤満里奈、林忠之
    • 学会等名
      東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LabVIEW 制御による走査プローブ顕微鏡の開発2016

    • 著者名/発表者名
      小林隼太、林忠之
    • 学会等名
      平成28年度東北地区高等専門学校専攻科産学連携シンポジウム
    • 発表場所
      仙台高等専門学校
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi