研究課題/領域番号 |
15K06064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 大阪市立大学 (2017) 京都大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
林 和則 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (50346102)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 離散値ベクトル / スパース / 劣決定線形システム / 圧縮センシング / 線形観測 / 離散性 / スパース性 / 近似メッセージ伝搬法 / 合意伝搬法 / 状態発展法 / 過負荷MIMO / 近似メッセージパッシング |
研究成果の概要 |
未知ベクトルのもつスパース性や離散性を利用して,その劣決定線形観測から実際に観測された真の解を求める手法を開発し,通信の様々な問題に応用した.主な成果は次の通り.1)劣決定線形観測から離散値ベクトルを再構成する低演算量のアルゴリズム開発(凸最適化と確率推論に基づく2つの手法),2)提案再構成法により完全再構成を達成するための条件の理論解析,3)様々な通信の問題における提案アプローチの有効性の確認.
|