研究課題/領域番号 |
15K06094
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
通信・ネットワーク工学
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
後藤 啓次 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 教授 (20531982)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 散乱電磁界 / 高周波 / 周波数領域 / 時間領域 / 近似解 / コーティングされた導体円柱 / 開放円筒導体曲面 / アンテナ / コーティング / 近似解析 / コーティング導体円柱 / 一様近似解 |
研究成果の概要 |
研究課題『滑らかな曲面を有する物体による散乱電磁界の新たな近似解と実験による検証』を、(1)誘電体で覆われた導体円柱による散乱電磁界の新たな近似解と検証及び(2)開放円筒導体曲面による散乱電磁界の新たな近似解と実験による検証の2つの研究細目に分けて研究を行った。その結果、本研究で導出を行った新たな近似解は、(ア)厳密解(または参照解)あるいは実験結果と良く一致すること、および(イ)散乱現象を理解する上で有効であること、を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の学術的意義は、周波数領域及び時間領域による2種類の近似解析法を用いて、滑らかな曲面を有する2次元物体からの散乱現象を伝搬経路の異なる散乱界成分の重畳により解釈可能であることを明らかにした点である。本近似解析法は2次元物体からの散乱現象を詳細に解明できるため、コンクリート建造物内の円柱状鉄筋の腐食による鉄筋コンクリートの劣化度を診断する非破壊検査等、社会インフラの安全性の確保への応用が期待される。また、平板、凹面板、凸面板で形成される複雑な形状をした物体による散乱界の近似解析やレーダ断面積の計算分野において適用されることが期待される。
|