• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極微小地磁気変化信号解析による地震断層運動およびその前駆現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計測工学
研究機関東北大学

研究代表者

竹内 伸直  東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (80005420)

研究分担者 磯上 慎二  福島工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (10586853)
大久保 寛  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (90336446)
研究期間 (年度) 2015 – 2017
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード地震地磁気変化 / SQUID地磁気磁力計 / 地震磁気変化
研究実績の概要

地震断層運動に伴い磁気変化信号が観測されることが、本研究代表者らが国内外で初めて明らかにしている。しかし、観測例は、その重要性にもかかわらずこれまで数例にとどまっており、この現象を詳細に明らかにするためには観測例を大幅に増やすことが求められている。このため、平成29年度も福島県いわき市遠野町で地磁気観測を継続した。
これまで本研究代表者らが明らかにしてきたもっとも重要な点は、地震断層運動に伴う磁気変化は非常に微小であることである。例えば、マグニチュード5クラスの地震が観測点から20km程度の距離で発生したとすると、それによる磁気変化量は数10ピコテスラと極微小であり、通常地磁気観測に使用されるフラックスゲート磁力計では到底観測できない。また、発生する磁場にはそれぞれ向きがあるため、磁場3成分観測が非常に重要である。そこで、本研究代表者らは高温超電導SQUID素子を用いた地磁気観測用の高感度な磁力計システムを開発し、平成24年3月から現在まで観測を継続してきた。
これまでの観測結果からSQUID磁力計の測定解像度を検討した。計測信号処理の手法として、Mean Shiftを用いたSQUID地磁気計測計の雑音低減法の検討をさらに進めた。SQUID磁力計を野外で使用する場合のノウハウを蓄積しつつあり、今後さらに継続的に観測を続けることで, 地震前駆現象としての地場変化の発見につながるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (9件)

  • [学会発表] HTS-SQUID地磁気測定における磁束トラップの雑音除去のためのMean-shiftクラスタリングの改良2017

    • 著者名/発表者名
      谷口万理奈,香取勇太,大久保寛,竹内伸直,西川清史
    • 学会等名
      信号処理研究会,SIP2016-153, pp. 93-98
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(那覇市)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 直交3成分地磁気の観測データを用いた磁気変動推定に関する一検討2017

    • 著者名/発表者名
      関川真彩,大久保寛,竹内伸直,西川清史
    • 学会等名
      信号処理研究会,SIP2016-156, pp. 109-114
    • 発表場所
      沖縄産業支援センター(那覇市)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ディープラーニングを利用した複数地点間の高精度地磁気推定方法の比較2016

    • 著者名/発表者名
      香取勇太,大久保 寛,竹内 伸直
    • 学会等名
      地球電地球惑星圏学会 秋学会 R003
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡市)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 深層学習技術を用いた地磁気変動推定の検討2016

    • 著者名/発表者名
      香取勇太,大久保 寛,竹内 伸直
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会 SEM35-P03
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Mean-shiftを用いたHTS-SQUID地磁気測定における磁束トラップの雑音除去手法2016

    • 著者名/発表者名
      辻拓麻,香取勇太,大久保寛,竹内伸直,西川清史
    • 学会等名
      信号処理研究会(SIP2015-173)
    • 発表場所
      大分県別府市 (別府国際コンベンションセンター)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地磁気変動検出に向けたディープラーニング技術の利用方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      香取勇太,大久保寛,竹内伸直
    • 学会等名
      Conductivity Anomaly 研究会
    • 発表場所
      東京都 (東京大学地震研究所)
    • 年月日
      2016-01-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Observation of Magnetic Signals from Earthquake Faulting Using High-resolution HTS-SQUID Magnetometer: Feasibility of Super-early Warning of Earthquakes2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Katori, Kan Okubo, Tsunehiro Hato, Akira Tsukamoto, Keiichi Tanabe, Nobuhito Onishi, Chikara Furukawa, Shinji Isogami, and Nobunao Takeuchi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2015(S33B-2770)
    • 発表場所
      San Francisco,USA (Moscone Center)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Comparison Study of High Resolution Geomagnetic Observation Systems Using HTS-SQUID Magnetometer for Earthquake Detection2015

    • 著者名/発表者名
      Yuta Katori, Kan Okubo, Tsunehiro Hato, Akira Tsukamoto, Keiichi Tanabe, Nobuhito Onishi, Chikara Furukawa, Shinji Isogami, and Nobunao Takeuchi
    • 学会等名
      AOGS 2015 (SE07-15-A009)
    • 発表場所
      Singapore (Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre)
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] いわき観測点における地磁気観測用HTS-SQUID磁力計の比較評価2015

    • 著者名/発表者名
      香取勇太, 大久保寛, 波頭経裕, 田辺圭一, 塚本晃, 大西信人, 古川克, 磯上慎二, 竹内伸直
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会 S-EM33-12
    • 発表場所
      千葉県千葉市 (幕張メッセ)
    • 年月日
      2015-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi