研究課題/領域番号 |
15K06130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計測工学
|
研究機関 | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
研究代表者 |
和田 篤 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 電気情報学群, 准教授 (40434021)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 光ファイバ / センシング / 分布測定 / 干渉計測 |
研究成果の概要 |
光の干渉と光源波長の掃引による高速な光ファイバ分布センシングを実現する為に、読み出し用の光源として複数の半導体レーザを同時に使用する事を提案し、実際にこの手法によって読み出しが可能である事を実験的に実証した。この種の手法では、波長の掃引周期を単に短縮すると、測定のダイナミックレンジか分解能を犠牲にする必要に迫られる。複数の光源を使用し、必要な掃引幅を光源毎に分担する事で、1 光源当たりに必要な波長掃引幅を狭くし、掃引周期、即ち測定に要する時間が短縮できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
光ファイバセンサは一般的な電気式のセンサに比べて、細径・軽量で可とう性に富んでおり、高強度で耐久性と耐食性も高い。また、情報を伝達する信号が電気信号ではなく光信号であるため、電気抵抗等による加熱や引火の恐れがなく、更に耐電圧性、耐電磁誘導性も備えている。本研究は光ファイバセンサにおいてこれまで実現されてこなかった高速な分布センシングを可能とするものである。
|