研究課題/領域番号 |
15K06170
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
梅村 靖弘 日本大学, 理工学部, 教授 (70246825)
|
研究分担者 |
小泉 公志郎 日本大学, 理工学部, 准教授 (10312042)
佐藤 正己 日本大学, 理工学部, 准教授 (50580164)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | コンクリート / セメント / 高性能減水剤 / 水和反応 / ケイ酸カルシウム水和物 / ケイ酸構造 / 空隙構造 / XRD/リードベルト法 / セメント反応率 / 細孔径分布 / FT-IR / XRD/Rietveld法 / GPC法 / 水和反応解析 / 吸着 |
研究成果の概要 |
本研究は、放射性廃棄物処分施設に使用されるセメント系人工バリアの超長期安定性に及ぼす有機化学混和剤である高性能減水剤の影響を明らかにした。その結果、高性能減水剤の種類と添加率の違いにより材齢1年の圧縮強度に約20%の差が生じることが明らかとなった。さらに、圧縮強度とケイ酸カルシウム水和物の生成量やケイ酸鎖の重合度及び微細空隙量との相関関係が認められ、ケイ酸カルシウム水和物の構造的強さの検討の必要性が明らかとなった。
|