• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成長する柔軟な地域基盤計画ー近代岐阜における農業および都市水利基盤形成の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関岐阜大学

研究代表者

出村 嘉史  岐阜大学, 工学部, 准教授 (90378810)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード水系基盤 / 土地改良 / 用排水幹線改良事業 / 支派川改修事業 / 木曽川上流改修事業 / 都市計画下水道事業 / 地方(地域)計画 / 岐阜市 / 下水道計画 / 忠節用水 / 地域連携プロセス / 地域計画 / 近代水利 / 中小河川改良事業 / 広域的社会基盤形成 / 段階的形成 / 治山治水 / 近代システム
研究成果の概要

岐阜市とその南に広がる長良川流域を対象に、河川改修事業から農地改良事業、そして都市計画事業へと至る一連の土地の形成過程について、遺された文献史料や実際の空間情報を整理し、近代思想に基づく水系基盤の成り立ちとその必然を実証的に示した。内務省・農林省が協調的に事業を進められるよう、岐阜県技師を中心とした県吏員および地元の地主層が広域の連携を構築した事実とその方法、その上流の岐阜市が「地方計画的」水収支の視野を受け継ぎ全国初の分流式下水道を完成させた事実とその解法が明らかになり、各立場の連携の広がりに伴い複数の基盤整備事業を束ねるビジョンが柔軟に成長していたことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近代以降の都市計画制度は、内務省都市計画課が範疇と定めたスキームを中心的手法としており、これらに関連する豊富な研究の蓄積がある。一方、同制度の範疇外である周辺農業地域や河川領域における基盤は、別の専門領域とされてきた。沿川の土地改良に関しては歴史学の分野に地道な研究の蓄積があり、河川行政に関しても同様に豊富な蓄積があるが、同じ水利を対象にしながら互いに不可視であった。近代初期から孜々営々と形成されてきた水系のマネジメントは、これらの領域を超えるものであり、本研究で明らかにされた広域システム形成経緯の解明は、この点において学術的新規性とこれからの計画的視点に柔軟性をもたらす大きな意義を持つ。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 岐阜都市計画下水道事業の成立経緯に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      出村 嘉史
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 53 号: 3 ページ: 297-304

    • DOI

      10.11361/journalcpij.53.297

    • NAID

      130008162984

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2018-10-25
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Students’ Studies at the Ecole Centrale des Arts et Manufactures in Paris in the 1870s and Its Impact on Urban Planning2018

    • 著者名/発表者名
      Junne Kikata, Ken Nakae
    • 雑誌名

      Proceedings of The 18th International Planning History Society Conference

      巻: 18 ページ: 435-446

    • DOI

      10.7480/IPHS.2018.1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 木曽川上流支派川改修と土地改良 ―近代水系基盤形成のための連携構築プロセスー2017

    • 著者名/発表者名
      出村嘉史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D2(土木史)

      巻: 73 号: 1 ページ: 54-62

    • DOI

      10.2208/jscejhsce.73.54

    • NAID

      130006259067

    • ISSN
      2185-6532
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 明治末の岐阜における軽便鉄道建設と貨物輸送2016

    • 著者名/発表者名
      岩本一将、出村嘉史
    • 雑誌名

      土木学会論文集D2(土木史)

      巻: 72 号: 1 ページ: 68-75

    • DOI

      10.2208/jscejhsce.72.68

    • NAID

      130005158095

    • ISSN
      2185-6532
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 20世紀初頭の砂防・治山の権限整備 -愛知県・岐阜県を例に2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木希・出村嘉史
    • 雑誌名

      土木学会中部支部研究発表会講演概要集

      巻: 平成27年度 ページ: 295-296

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Rediscovering Groves - Modern Shrine Merger and the Local Improvement Movement -2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Demura
    • 雑誌名

      Social Capital and Development Trends in Rural Areas

      巻: Volume 11 ページ: 249-263

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岐阜市・稲葉郡の水系基盤形成(1920-1935)2015

    • 著者名/発表者名
      出村嘉史
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 35 ページ: 237-240

    • NAID

      40020552691

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Modern Regional Development in Japan: From the Kiso River Improvement Project to the City Planning of Gifu2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Demura
    • 学会等名
      The 18th International Planning History Society Conference in Yokohama
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近代大垣における河川改修と都市運営2018

    • 著者名/発表者名
      北田寛明・出村嘉史
    • 学会等名
      第58回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大垣の水系基盤からみた近代都市マネジメント2018

    • 著者名/発表者名
      北田寛明・出村嘉史
    • 学会等名
      平成30年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 近代都市インフラ整備計画の実態 岐阜の用排水改良事業と下水道整備事業2017

    • 著者名/発表者名
      出村嘉史
    • 学会等名
      第55回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 織物産業の流通基盤からみる近代都市一宮の発生の経緯2017

    • 著者名/発表者名
      牧野広誉・出村嘉史
    • 学会等名
      第13回景観・デザイン研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大垣の水系基盤からみた近代都市マネジメント2017

    • 著者名/発表者名
      北田寛明・出村嘉史
    • 学会等名
      平成29年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 砂防と治山の近代史を捉えるための視点初等教育教材への活用を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木希・出村嘉史
    • 学会等名
      平成28年度土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 砂防を題材とした総合学習の実践2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木希・出村嘉史
    • 学会等名
      第12回景観・デザイン研究発表会
    • 発表場所
      高知工科大学
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治後期の尾西地方における津島と一宮の社会基盤整備2016

    • 著者名/発表者名
      尾関清太郎・出村嘉史
    • 学会等名
      土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      豊田工業高等専門学校
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 20世紀初頭の砂防・治山の権限整備 -愛知県・岐阜県を例に2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木希・出村嘉史
    • 学会等名
      土木学会中部支部研究発表会
    • 発表場所
      豊田工業専門学校
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「長良川中流域における岐阜」の地下水と生業空間2015

    • 著者名/発表者名
      周鴻・出村嘉史・神谷浩二
    • 学会等名
      景観・デザイン研究発表会
    • 発表場所
      国士館大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 岐阜市・稲葉郡の水系基盤形成(1920-1935)2015

    • 著者名/発表者名
      出村嘉史
    • 学会等名
      土木史研究発表会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Rediscovering Groves - Modern Shrine Merger and the Local Improvement Movement -2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Demura
    • 学会等名
      The 12nd Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside
    • 発表場所
      飛騨・世界生活文化センター
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi