• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市街地活性化事業の波及効果を導く目標指標と計画手法・波及メカニズムの実践的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K06266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土木計画学・交通工学
研究機関福岡大学

研究代表者

柴田 久  福岡大学, 工学部, 教授 (40352083)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード市街地活性化 / 評価指標 / 波及効果 / 中心市街地 / 活性化 / 指標 / 時間価値 / 最終フォローアップ / 結合性 / 中心市街地活性化 / 達成状況 / 最終フォローアップ報告
研究成果の概要

本研究では全国地方都市における中心市街地活性化基本計画の目標・指標の傾向ならびに達成状況を整理し、海外の先進知見Hesterの「結合性」理論を踏まえた「販売額」改善地区の再評価と活性化事業のケーススタディより、波及効果を導く具体的な評価指標を提案した。その結果、我が国のハード整備による活性化方策の充実に比べ、人的交流等のソフトに関わる活性化が未だ発展途上であることを再確認し、波及効果を導く試論として「利用者数・利益・時間価値」の3軸による立体的活性化評価手法を提案した。また上記「時間価値」を導入した立体的活性化評価の制度的導入に対しては計測方法や定義の確立が今後の課題であることを指摘した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の中心市街地活性化に対する評価においては、定量的指標の設定が一般的であるが、本研究成果においては、それら定量的指標が一時的・短期的な評価に偏る可能性を指摘している。さらにまちのハード整備の充実に加え、人的なソフトに対する活性化評価の課題も抽出され、本研究で提案された「利用者数・利益・時間価値」の3軸による立体的活性化評価手法は定量・定性の両側面とともに、上記ソフト評価の課題解決に資する知見と捉えられる。さらに時間価値とともに日常的利用者数等を考慮した立体的評価は活性化方針自体の自由度と自治体ごとの独自性を促し、活性化そのもののあり方を市民と再考する契機にもなり得,社会的意義が見出される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 中心市街地活性化基本計画の実態と時間価値評価の有用性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      池田隆太郎,柴田久,石橋知也,山崎康生
    • 雑誌名

      平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      巻: Ⅳ-40 ページ: 513-514

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大分県津久見市観光周遊性創出事業にみる社会実験と拠点形成のあり方に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      近藤美沙希,柴田久,石橋知也,瀬戸口隼
    • 雑誌名

      平成29年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集

      巻: Ⅳ-33 ページ: 527-528

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 社会実験による活性化拠点施設の継続的運営・活動に関する考察2017

    • 著者名/発表者名
      近藤美沙希,石橋知也,柴田久
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: Vol.55

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 森林自然公園の利用促進方策に関する基礎的研究 -宇美町一本松公園のPark-PFI導入事業を事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤侑輝,松元大樹,池田隆太郎,柴田久
    • 学会等名
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大分市国道197号・昭和通り再整備事業のデザインプロセスと効果に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      吉田奈緒子,重吉将伍,柴田久,池田隆太郎,諌山裕生
    • 学会等名
      平成30年度土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 目的別系譜図にみる景観研究の動向-08年から17年を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      柴田久・池田隆太郎・齋藤勝弘
    • 学会等名
      土木学会第14回景観・デザイン研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 最終フォローアップ報告に見る中心市街地活性化指標の達成状況とその評価に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      池田隆太郎,柴田久,石橋知也
    • 学会等名
      日本都市計画学会九州支部ポスター発表
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2016-04-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 最終フォローアップ報告に見る中心市街地活性化指標の達成状況とその評価に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      池田隆太郎,柴田久,石橋知也
    • 学会等名
      平成27年度土木学会西部支部研究発表会講演概要集
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi