研究課題/領域番号 |
15K06324
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
萩島 理 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60294980)
|
研究分担者 |
谷本 潤 九州大学, 総合理工学研究院, 教授 (60227238)
池谷 直樹 九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (70628213)
|
研究協力者 |
Shiekh Ahmad Zaki Shaikh Salim マレーシア工科大学, マレーシア日本国際工科院, Senior Lecturer
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 空調熱負荷 / 居住者行動 / 住宅 / 統計解析 / 電力需要 / 室内熱環境 |
研究成果の概要 |
熱帯新興国における住居の冷房需要の確率的予測評価を目指し、マレーシアの集合住宅において、室内空気温度と空調機吹出口温度の連続計測を行った。得られた温度データから冷房発停時刻を特定し、冷房イベント生起時刻、継続時間の確率性状及び屋外気象条件との関係について考察を行った。解析結果より、人々のadaptation行動の生起確率がその瞬間の熱環境によりシグモイド関数で表現できる、という中緯度地方で従来広く用いられてきた仮定は、熱帯圏においては適用できない事が示唆された。その結果を受け、観測データに基づき、日々変化するエアコンの使用スケジュールを確率生成するアルゴリズムを開発した。
|