• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイデンティティと表象の空間(Placemaking)に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関千葉大学

研究代表者

木下 勇  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (80251148)

連携研究者 岡部 明子  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (70361615)
研究協力者 江口 亜維子  千葉大学, 大学院園芸学研究科
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプレイスメイキング / まちづくり / 食べられる景観 / 空き家 / 空き地 / コミュニケーション / セーフティネット / 居場所 / アイデンてイィティ / 没場所性 / アイデンティティ / 持続可能性 / オープンスペース / DIY / 場所
研究成果の概要

アイデンティティと表象の空間を視点にプレイスメイキングが持続可能なまちづくりの展開に寄与する要因を探ることを目的に以下の対象にてアクションリサーチに取り組んだ。1)Edible Way (食べられる道):松戸市松戸地区に、布性のプランターバッグを沿道の住居・店舗の地先に置き、食べられる植物を植えて地域のセーフティネット向上に寄与した(2018グッドデザイン賞受賞)。2)茅葺古民家を開くゴンジロー:館山市農村部塩見地区にある築100年以上の朽ち果てかけていた茅葺民家を7年かけて修復再生した。
以上のことからプレイスメイキングは究極的には「場所における人々の関係性を創出すること」と結論づけた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 食べられる景観で魅力的な住宅地づくり2017

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      食と緑の科学 = HortResearch

      巻: 71 ページ: 12-13

    • DOI

      10.20776/S18808824-71-P12

    • NAID

      120006309170

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/103118/

    • 年月日
      2017-03-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育施設による公園活用とパークマネジメントの可能性と課題についての一考察2017

    • 著者名/発表者名
      三輪律江・木下勇・中西正彦
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: Vol.52, No.3 ページ: 739-746

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と遊びに関わるNPOの連携 ― ドイツの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 22 ページ: 54-57

    • NAID

      130006341346

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 住み継がれる集落をつくる ― 交流・移住・通いで生き抜く地域―2017

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      日本建築学会大会(中国)農村計画部門研究協議会資料

      巻: 1 ページ: 29-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 子どもの成長からみた公園の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      都市公園

      巻: 217 ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Children’s Play Environment after a Disaster : The Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Isami KINOSHITA
    • 雑誌名

      The Role of Play in Children’s Health and Development

      巻: 1 ページ: 147-171

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] これからの農村計画における参加・計画論~「い・いし・いしき」の主体形成論2016

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      日本建築学会農村計画委員会農村計画部門研究協議会資料『震災復興から俯瞰する未来社会と計画学―農村からの発信』

      巻: 1 ページ: 59-66

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GIS-Based Approach for Municipal Renewable Energy Planning to Support Post-Earthquake Revitalization: A Japanese Case Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Qianna Wang, Martin Mwirigi M’Ikiugu, Isami Kinoshita, Yanyun Luo
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 8(7) ページ: 703-723

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 住民参加のまちづくりに必要な制度改革2016

    • 著者名/発表者名
      木下勇
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 21 ページ: 58-61

    • NAID

      130005180846

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 震災復興における居住の安定とコミュニティ空間~クライストチャーチの事例から2015

    • 著者名/発表者名
      木下勇・秋田典子・柳井重人
    • 雑誌名

      2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 5 ページ: 1339-1342

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 阿佐ヶ谷住宅におけるコモンスペースの形成とその意義に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村亜維子・木下勇
    • 雑誌名

      2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 5 ページ: 1165-1166

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ”共”的場づくりによる地域アイデンティティ表出2015

    • 著者名/発表者名
      木村亜維子・木下勇
    • 雑誌名

      2015年度日本建築学会大会都市計画部門研究協議会資料『時空間的不確実性を包含する都市のプランニング』

      巻: 9 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Unleashing the power of play… in situations of crisis2017

    • 著者名/発表者名
      Theresa Casey (UK), Sudeshna Chatterjee (India), Maria Assi (Lebanon) Isami Kinoshita(Japan)
    • 学会等名
      IPA 20th Conference Calgary
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Access to play in crisis in the case of the Great East Japan Earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Isami KINOSHITA, Mitsunari TERADA , Kumi Tashiro, Mari Yoshinaga, Mitsunari Terada & Hitoshi Shimamura
    • 学会等名
      IPA 20th Conference Calgary
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Why do we need adventure playgrounds in Japanese Rural Area? Revitalization project of Ishikawa Town, Fukushima,2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsunari Terada, Isami Kinoshita (Japan) & Mariia Ermilova (Russia)
    • 学会等名
      IPA 20th Conference Calgary
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 住民;参加型の食べられる景観づくりがもたらす多様な価値:松戸市におけるEDIBLE WAY食べられる道プロジェクトを事例に2017

    • 著者名/発表者名
      江口亜維子、Mariia Ermilova、阿部健一、江花達也、チョウ カンテイ、曹翊、陸麗穎、地本真菜、木下勇
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 食べられる景観(エディブルランドスケープ)を活用した予防的セーフティネットの構築2017

    • 著者名/発表者名
      木村亜維子、阿部 健一、マリア・エルミロヴァ、江花達也、チョウ カンテイ、木下勇
    • 学会等名
      千葉大学Future Earth
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ‘Curry Caravan; A communicative placemaking approach for resilience of local communities’,2016

    • 著者名/発表者名
      Aiko KIMURA,, Fumitoshi KATO, Takeyo KIMURA, Isami KINOSHITA
    • 学会等名
      10th CONFERENCE OF THE PACIFIC RIM COMMUNITY DESIGN NETWORK: AGENCY AND RESILIENCE
    • 発表場所
      香港、中文大学
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inter-generational Risk Communication through Evacuation Map Making for Creating Resilient Community Against Earthquake, Tsunami and Landslides Disaster in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Isami KINOSHITA, Toshiya YAMAMOTO, Tatsuya HATORI, Mika SHIGENE, Mitsunari TERADA
    • 学会等名
      10th CONFERENCE OF THE PACIFIC RIM COMMUNITY DESIGN NETWORK: AGENCY AND RESILIENCE
    • 発表場所
      香港、中文大学
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「食べられる景観(エディブルランドスケープ)を活用した予防的セーフティネットの構築」2016

    • 著者名/発表者名
      木村亜維子, エルミロヴァ・マリア, 江花達也, チョウ・カンテイ, 阿部 健一, ハマー・アリス, 木下勇
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会 ポスター発表 奨励賞受賞
    • 発表場所
      千葉県、千葉市、東京情報大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Place-making by Children in the Case of Traditional Festival in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Isami KINOSHITA
    • 学会等名
      Child In The City Conference
    • 発表場所
      Ghent, Belgium
    • 年月日
      2016-11-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 震災復興における居住の安定とコミュニティ空間~クライストチャーチの事例から2015

    • 著者名/発表者名
      木下勇・秋田典子・柳井重人
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県、平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 阿佐ヶ谷住宅におけるコモンスペースの形成とその意義に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村亜維子・木下勇
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県、平塚市)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Design As Democracy; Techniques for Collective Creativity2017

    • 著者名/発表者名
      Isami KINOSHITA, David de la Pena, Diane Jones Allen, Randolph T. Hester Jr. Jeffrey Hou, Laura J. Lawson and Marcia J. McNally et.al.
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      Island Press
    • ISBN
      9781610918473
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 子ども・子育て支援と社会づくり2017

    • 著者名/発表者名
      久保健、木下勇ほか
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      ぎょうせい
    • ISBN
      9784324102183
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] The Role of Play in Children's Health and Development2016

    • 著者名/発表者名
      Ute Navidi ed. Isami KINOSHITA, Helen WOOLEY wrote a chapter
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      MDPI
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] Placemaking

    • URL

      http://www.applekin.server-shared.com/Placemaking/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] プレイスメイキングミニシンポジウム2015

    • 発表場所
      千葉大学松戸キャンパス戸定ヶ丘ホール
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi