• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦災による広域被害・長期避難からの住民帰還事業と複線型復興プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06352
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関横浜国立大学

研究代表者

藤岡 泰寛  横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)

研究分担者 中井 邦夫  神奈川大学, 工学部, 教授 (40313340)
阿部 俊彦  早稲田大学, 総合研究機構, 客員主任研究員 (00608466)
前田 昌弘  京都大学, 工学研究科, 講師 (50714391)
研究協力者 真野 洋介  
速水 清孝  
野原 卓  
菅 孝能  
大野 敏  
水沼 淑子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード戦後 / 復興 / 防火建築帯 / 都市形成史 / ハウジング史 / 下駄履き住宅 / 建築遺産 / 防火帯
研究成果の概要

1)まず、約10年間の長期接収を受けた後の横浜の復興過程を建築レベルで明らかとした。2)耐火建築促進法にもとづいて建設されたこれらの復興建築を対象として、不動産登記簿謄本により現オーナーの情報を把握した。3)28年度および29年度の二箇年度をかけて、建物オーナーに対してアンケート調査およびヒアリング調査を実施した。4)この調査は横浜市文化観光局との共同研究として実施し、調査結果は記者発表を通じて広く市民に還元された。5)JIA 日本建築家協会神奈川地域会とも協働しながら研究に取り組み、各種セミナーやシンポジウムの開催・参加、市民向け見学会開催、小冊子の刊行などを通じて市民還元を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、その建築数の多さから漠然としか語られてこなかった横浜中心部の復興過程が建築レベルで明らかとなった。また、建築時440棟のうち204棟が現存していることを明らかとし、不動産登記簿から現オーナーの所在地を把握した上で、現状と課題、将来計画等に関する調査を実施した。この調査は横浜市において初の調査となり、所有者の代替わりが進んでいる状況や、未利用床が多く残されている状況等が明らかとなった。JIA 日本建築家協会神奈川地域会及び横浜市文化観光局との共同の取り組みを通じて研究成果を広く社会還元し、我が国における戦後建築の歴史的価値評価のあり方について貴重な検討資料となったと考えている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 戦災と長期接収を経た都市の復興過程に関する研究-横浜中心部における融資耐火建築群の初期形成-2017

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰寛
    • 雑誌名

      公益社団法人日本都市計画学会都市計画論文集

      巻: 52 ページ: 349-356

    • NAID

      130006179720

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 横浜中心部における人口回復状況と住宅復興の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その22017

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰寛
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜中心部における融資耐火建築「防火帯建築」群の所有者意識の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その32017

    • 著者名/発表者名
      草山美沙希・藤岡泰寛・植竹悠歩・大原一興
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜中心部における非住宅・中層雑居型の防火帯建築の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その42017

    • 著者名/発表者名
      植竹悠歩・藤岡泰寛・大原一興・草山美沙希
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜中心部における融資耐火建築「防火帯建築」群の所有者意識の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その32017

    • 著者名/発表者名
      草山美沙希、藤岡泰寛、植竹悠歩、大原一興
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜中心部における非住宅・中層雑居型の防火帯建築の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その42017

    • 著者名/発表者名
      植竹悠歩、藤岡泰寛、大原一興、草山美沙希
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 横浜中心部における人口回復状況と住宅復興の特徴 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 その22017

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰寛
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦災と接収を受けた都市の復興過程に関する研究 横浜中心部における融資耐火建築群の初期形成とその変遷2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡泰寛
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 隅切りをもつ横浜防火帯建築における立面構成 : 横浜防火建築帯に関する構成的研究(2)2015

    • 著者名/発表者名
      百瀬 大地 , 中井 邦夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 各敷地内の要素と接道およびファサードの改修 : 魚津市中央通りの防火帯建築を含む街区の構成(1)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田 啓佑 , 原 誠 , 中井 邦夫
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] BA横浜防火帯建築研究(小此木第一・第二ビル)2018

    • 著者名/発表者名
      神奈川大学工学部建築学科中井研究室
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      BA編集部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 横浜の防火帯建築と戦後復興

    • URL

      http://bokatai.blogspot.jp/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 横浜の戦後建築遺産と創造都市 vol.2 横浜国立大学・藤岡泰寛准教授インタビュー

    • URL

      http://yokohama-sozokaiwai.jp/town/15645.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi