• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関日本工業大学

研究代表者

佐々木 誠  日本工業大学, 建築学部, 教授 (70350577)

研究分担者 鈴木 雅之  千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (90334169)
久保園 洋一  大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 客員研究員 (50647831)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード住宅団地 / 団地再生 / 大学 / 連携 / 持続性 / コミュニティ
研究成果の概要

本研究は、全国の大学が住宅団地に関わる事例を収集し、事例毎の実績や課題を整理し知見をまとめ、大学と住宅団地の連携を実践する際の基礎資料を得ることを目的とし、以下の知見を得た。
①大学の取組みの目的は、団地の活性化という地域における「社会貢献」の役割と同時に、「教育」「研究」にも位置付けられていた。②団地の様々な主体・団体と連携することにより、大学の教育、研究の幅が広がる可能性がある。③取組みの持続性には、研究室行事やサークル活動といった研究以外の関わりも有効であり、活動拠点の整備により活動の幅が広がる可能性がある。④大学が取組む意義は、学生は現場で学び、社会貢献にもなっている点であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学の団地の活性化への取組みは、団地にとっては学生が関わるだけで活気が生まれるが、なかでも大学が教育プログラムと兼ねることによる大学と団地それぞれのメリットを明らかにし、教育効果や高度な問題解決などが相乗効果を生み出し、高度に発展する可能性を示した。他に例はなく学術的に意義がある。
また、各地の公的団地で同様の取組みが個々に検討されてきたが、大学が関わる団地再生において、大学の地域貢献や活気の再生だけでなく、教育効果、多世代の連携、空間活用などに効果的であり、組織的、系統的な検討により、大学と住宅団地の連携を実践する際の基礎資料を得た点で、実践のための手引きとして有効で、社会的に意義がある。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 第6章「団地再生に見る共助と公助」神戸都市圏の構造変化とオールドニュータウン-社会イノベーションによる明舞団地の再生,編著:和田真理子2019

    • 著者名/発表者名
      久保園洋一
    • 雑誌名

      兵庫県立大学政策科学研究叢書

      巻: 94 ページ: 983-990

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和40年代団地を振り返る 団地再生・地域再生への取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      CRI

      巻: 486 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 空き家活用と「郊外居住」団地としての再生 建て替えない団地再生その62018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      CRI

      巻: 477 ページ: 12-15

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] NPO+住民協働の包括的取組みによる居住地の再生2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      季刊福祉労働

      巻: 160 ページ: 74-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域価値を高める千葉海浜ニュータウンのイノベーション2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅之
    • 雑誌名

      都市住宅学

      巻: 102 ページ: 66-69

    • NAID

      130007686950

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地域課題に応じたフレキシブルな公営住宅を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      久保園洋一
    • 学会等名
      2018年度日本建築学会大会(東北)建築社会システム部門パネルディスカッション資料「今、再び公営住宅政策を問う」、pp.55-60
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 住宅団地に大学が関わる事例の分析と取組み内容の調査/住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究 その12018

    • 著者名/発表者名
      馬目裕也、久保園洋一、鈴木雅之、頼俊仰、佐々木誠
    • 学会等名
      日本建築学会(大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学の目的及び専門分野と取り組み内容の関係性/住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究 その22018

    • 著者名/発表者名
      久保園洋一、鈴木雅之、馬目裕也、頼俊仰、佐々木誠
    • 学会等名
      日本建築学会(大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 他団体との連携と持続性/住宅団地再生における地域と大学の連携に関する研究 その32018

    • 著者名/発表者名
      佐々木誠、久保園洋一、鈴木雅之、馬目裕也、頼俊仰
    • 学会等名
      日本建築学会(大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi