• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

測地尺分析とGISソフトによる古代・中世の港湾都市景観の復原的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 建築史・意匠
研究機関奈良女子大学 (2016-2017)
広島国際大学 (2015)

研究代表者

藤田 盟児  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20249973)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード測地尺 / 景観復原 / 港湾都市 / GIS / 中世都市 / 中世 / 尾道 / 鞆の浦 / 杵築 / 下関 / 造成時期 / GIS
研究成果の概要

本研究は、歴史的な港湾都市の歴史的な景観を、測地尺分析とGISを使って復原的に研究するものである。具体的な対象は、広島県の尾道市と福山市の鞆の浦、大分県の杵築市と、山口県の下関市で、各都市の市街地の道路幅や街区の規模を実測して、歴史的に7尺から6尺まで小さくなっていった1間の寸法(これを測地尺と呼ぶ)のどれが整合するかで、造成時期を推定し、その上で街区や敷地の性格をGISソフトに入力して、変遷の要因を探った。成果の一部として、近代以降の敷地分割は、節税のために宅地以外の用途の土地を分筆したのが理由であり、景観の大きな変更を伴わなかったことが判明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 福山市鞆町伝統的建造物群保存対策調査報告書2017

    • 著者名/発表者名
      藤田盟児
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      福山市教育委員会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi