• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粒界偏析エネルギーの算出方法に関する拡散レートモデルによる評価

研究課題

研究課題/領域番号 15K06429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 金属物性・材料
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

海老原 健一  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (40360416)

研究分担者 鈴土 知明  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (60414538)
研究協力者 山口 正剛  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード照射誘起粒界リン偏析 / 混合格子間原子対 / 空孔リン複合体 / 侵入型リン原子 / 第一原理計算 / 分子動力学法 / キネティックモンテカルロ法 / 拡散レートモデル / 粒界脆化 / 粒界偏析エネルギー / 粒界リン偏析 / キネティックモンテカルロ / 格子間リン原子 / 鉄リン格子間原子対
研究成果の概要

鉄鋼構造材料の照射脆化には粒界への脆化元素の偏析が影響し、その偏析量は粒界偏析エネルギーに依存する。粒界偏析エネルギーに関し、近年、実験に基づく値が原子レベル計算による値と異なる場合があるとの報告がある。本研究では、この違いは粒界周囲の元素分布を考慮せずに実験値を得ているためと考え、原子レベルの情報に基づく粒界リン偏析モデルで偏析過程及び元素分布の計算評価を試みた。モデルの構築では、リンと鉄の格子間原子対の拡散係数を評価し、さらに従来とは異なるリンの粒界偏析過程を明確した。しかし、モデル構築においては、粒界からのリンのデトラップ過程を明確にすることがさらなる課題であることが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

リンの粒界偏析過程の考察において、粒界周辺の格子のひずみ及び熱による粒界自身のゆらぎが、リン原子の粒界への移動過程に大きく影響し、特に、粒界周辺において、単独で移動しにくい置換型原子に変わってしまうことが明らかになった。このような粒界周辺での不純物原子の移動への影響は従来あまり考えられていないものであることから、本研究での結果は、これまでの不純物の粒界偏析の考え方を修正するものであると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Atomistic simulation of phosphorus segregation to Σ3 (111) symmetrical tilt grain boundary in α-iron2018

    • 著者名/発表者名
      Ebihara Ken-ichi、Suzudo Tomoaki
    • 雑誌名

      Modelling and Simulation in Materials Science and Engineering

      巻: 26 号: 6 ページ: 065005-065005

    • DOI

      10.1088/1361-651x/aace6a

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling of Phosphorus Transport by Interstitial Dumbbell in α−Iron Using First-Principles-Based Kinetic Monte Carlo2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Ebihara, Tomoaki Suzudo, Masatake Yamaguchi
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 58 号: 1 ページ: 26-32

    • DOI

      10.2320/matertrans.ML201602

    • NAID

      130006776971

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Simulation of irradiation-induced grain boundary phosphorus segregation by first-principles-based rate theory model including trapping and detrapping processes2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ebihara, Tomoaki Suzudo, Masatake Yamaguchi
    • 学会等名
      NUMAT2018: The Nuclear Materials Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Computational Study of Phosphorus Migration to Grain boundary in α-iron2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ebihara, Tomoaki Suzudo
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Multiscale Materials Modeling (MMM2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulation of Phosphorous Migration to Grain-boundary by Molecular Dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Ebihara, Tomoaki Suzudo, Masatake Yamaguchi
    • 学会等名
      TMS2018 147th Annual Meeting & Exhibition
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Estimation of Phosphorus Transport for Different Migration Modes in alpha-iron2017

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Ebihara, Tomoaki Suzudo, Masatake Yamaguchi
    • 学会等名
      TMS2017 146th Annual Meeting & Exhibition
    • 発表場所
      San Diego, California, USA
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによる粒界リン偏析過程の考察2017

    • 著者名/発表者名
      海老原健一、鈴土知明、山口正剛
    • 学会等名
      日本金属学会2017年秋期(第161回)講演大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一原理計算に基づくキネティックモンテカルロによるα鉄中におけるリン拡散の考察2015

    • 著者名/発表者名
      海老原健一、鈴土知明、山口正剛
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所ワークショップ
    • 発表場所
      秋保温泉旅館(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi