研究課題/領域番号 |
15K06447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機材料・物性
|
研究機関 | 公益財団法人豊田理化学研究所 |
研究代表者 |
野上 正行 公益財団法人豊田理化学研究所, フェロー事業部門, フェロー (90198573)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ガラス / 希土類イオン / 遷移金属イオン / 価数制御 / 光特性 / ガス拡散 / 光機能 / 希土類 / 水素 / 発光材料 / 光機能性材料 |
研究成果の概要 |
ガラスの光学的性質はドープされた金属イオンの価数に大きく依存しており,その価数を下げる(還元)することができればガラスの応用が著しく拡大すると期待されている.金属イオンの還元は水素と反応させる方法があるが,ガラス中への水素の移動速度が小さく実際に検討された例はない.本研究は水素のガラス中への拡散・反応過程を調べ,Eu3+およびCu2+イオンをドープしたNa2O・Al2O3・SiO2系ガラスで,それら金属イオンが還元されることを初めて明らかにした.金属イオンの還元にはAl3+イオンが重要な役割を果たしAl3+/Na+比が1より大きいガラスでなければならないことを見出した.
|