研究課題/領域番号 |
15K06458
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
複合材料・表界面工学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
高橋 邦夫 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (70226827)
|
研究分担者 |
ヘムタビー パソムポーン 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 助教 (00401539)
齋藤 滋規 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (30313349)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 凝着 / 可逆接合 / メカニズム / 生物模倣 / 梁構造 / 集合体 / PDMS / 毛構造 / 弾性はり理論 / 水平力 / 把持・脱離デバイス / せん断力 |
研究成果の概要 |
粗さのある壁面や天井を機敏に移動するヤモリや虫などの指先の毛の梁構造による把持メカニズムを検討した.一定角度の傾斜を与えた一本の梁が物体表面を把持(凝着)する力を理論と実験によって検討し,それを並べて作る梁集合体構造による把持・脱離デバイスを複数の方法で試作した.櫛状構造を積層して作製することで,微小傾斜梁の集合体構造を作成できることを示し,その性能について検証した.
|