研究課題/領域番号 |
15K06481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
後藤 康夫 信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60262698)
|
研究分担者 |
綿岡 勲 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 助教 (70314276)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 高強度繊維 / イオン液体 / アクリル / 溶液紡糸 |
研究成果の概要 |
引張強度が2GPa以上の高強度ポリアクリロニトリル繊維を、リサイクル性に優れるイオン液体である1-ブチル-3メチルイミダゾリウムクロリドを溶媒として湿式紡糸・二次延伸より作製した。高分子量樹脂と紡糸・延伸条件の最適化により平均強度が2.3GPaの高強度繊維の作製に成功した。二次延伸倍率増加に伴う分子配向度の増大によって引張試験時の応力が大きくなるにも関わらず、初期弾性率や破断伸度に大きな変化は見られなかった。特に破断伸度は、どの延伸倍率でも約12%の一定値を示した。この伸度は高強度繊維としては非常に大きく、極めて高タフネスな繊維であることを意味し、他の高強度繊維にはない特徴である。
|