• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタン合金インプラント表面への為害元素低減・高骨親和性皮膜の形成

研究課題

研究課題/領域番号 15K06485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関大阪大学

研究代表者

宮部 さやか (末廣 さやか / 宮部)  大阪大学, 工学研究科, 助教 (50584132)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード金属バイオマテリアル / 電位制御 / チタン合金 / アルカリ加熱処理 / 骨親和性 / 表面処理 / ミクロ構造 / 為害元素低減 / 生体用金属材料 / 生体用医療材料 / 表面改質
研究成果の概要

TiやTi合金のアルカリ加熱処理は生体材料として使用する際の生体適合性を向上させる表面処理の1つである。通常、この処理でのアルカリ溶液浸漬は自然浸漬であり電位制御は行われない。本研究ではTi6Al4V合金のアルカリ処理を行う際に方形波パルス電位制御を行うことで、骨親和性の向上および為害元素低減を試みた。電位制御の有無に関わらず、試料表面にはナノスケールの網目状構造のチタン酸ナトリウムが形成された。アルカリ処理の際に方形波パルス電位制御を行うことによって自然浸漬試料よりも微細な網目構造が形成され、皮膜中のVを低減することが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、通常電位制御を行わないアルカリ加熱処理中に方形波電位印加による電気化学的制御を行う、方形波パルス電位アルカリ加熱処理を実施することによって、電位が網目状酸化皮膜形成に及ぼす影響が検討された。本研究により、金属インプラント表面への高骨親和性皮膜形成および為害成分除去の両者が同時に達成されたことから、金属インプラントのの生体適合性向上および長期使用信頼性を向上させる表面処理として、金属インプラントの表面処理への適用が期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Application of potential pulse polarization to the alkali and heat treatment on Ti-6Al-4V alloy.2016

    • 著者名/発表者名
      S. Miyabe, I. Suetake and S. Fujimoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology Conference Abstract: 10th World Biomaterials Congress (2016)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] アルカリ加熱処理によりTi6Al4V合金表面に形成する皮膜形態の溶液による制御2017

    • 著者名/発表者名
      宮部さやか、末竹樹、藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会2017年春期講演大会(第160回)
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Fabrication of fine network structure on Ti-6Al-4V alloy by the Alkali and heat treatment in NaOH aqueous solution containing organic compound2017

    • 著者名/発表者名
      S. Miyabe, I. Suetake and S. Fujimoto
    • 学会等名
      28th Annual Conference of the European Society for Biomaterials
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気化学プロセスを用いたアルカリ加熱処理によるTi6Al4V表面への酸化皮膜形成2016

    • 著者名/発表者名
      宮部さやか、末竹樹、藤本慎司
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会 シンポジウム2016
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Ti6Al4V合金表面上でのアルカリ加熱処理による酸化被膜形成へ及ぼす電位制御の影響2016

    • 著者名/発表者名
      宮部さやか、末竹樹、藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会2016年秋期講演大会(第159回)
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリ加熱処理によるTi6Al4V合金表面酸化皮膜の性状へ及ぼす電位制御の影響2016

    • 著者名/発表者名
      宮部さやか、末竹樹、藤本慎司
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第11 回関西若手研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of potential pulse polarization to the alkali and heat treatment on Ti-6Al-4V alloy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Miyabe, I. Suetake and S. Fujimoto
    • 学会等名
      10th World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      Palais des congress de Montreal, Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-05-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Application of potential pulse polarization to the alkali and heat treatment on Ti-6Al-4V alloy2016

    • 著者名/発表者名
      S. Miyabe, I. Suetake and S. Fujimoto
    • 学会等名
      10th World Biomaterials Congress
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal, Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アルカリ加熱処によってTi6Al4V合金表面に形成する皮膜形態に及ぼすエチレングリコール添加の影響2015

    • 著者名/発表者名
      末竹樹、宮部さやか、藤本慎司
    • 学会等名
      日本金属学会2015年秋期講演大会(第157回)
    • 発表場所
      九州大学(福岡県, 福岡市)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アルカリ加熱処理によりTi合金表面に形成する皮膜形態へのエチレングリコール添加の影響2015

    • 著者名/発表者名
      末竹樹、宮部さやか、藤本慎司
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会関西ブロック 第10 回関西若手研究発表会
    • 発表場所
      関西大学(大阪府, 吹田市)
    • 年月日
      2015-08-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi