• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

500℃作動ランタン-シリケート電解質支持型SOFC単セルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関新居浜工業高等専門学校

研究代表者

中山 享  新居浜工業高等専門学校, 生物応用化学科, 教授 (50300637)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード固体酸化物形燃料電池 / アパタイト / アパタイト酸化物イオン伝導体 / 固体酸化物型燃料電池
研究成果の概要

電解質厚み1.0 mmのSOFCにおいて、500℃で29.8 mW・cm-2の発電出力を実現することができた。SOFC電解質に用いる酸化物イオン伝導体ランタン-シリケートの500℃での導電率は、0.02 S・cm-1に向上した。高かった電解質-電極界面抵抗は、緩衝層にサマリウム安定化セリアを用いることによって減少した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] High oxide-ion conductivity by the overbonded channel oxygens in Si-deficient La9.565(Si5.826□0.174)O26 apatite without interstitial oxygens2018

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Fujii, Masatomo Yashima, Keisuke Hibino, Masahiro Shiraiwa, Koichiro Fukuda, Susumu Nakayama, Nobuo Ishizawa, Takayasu Hanashima, Takashi Ohhara
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A

      巻: 印刷中 号: 23 ページ: 10835-10846

    • DOI

      10.1039/c8ta02237b

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] アパタイト型ランタンシリケート酸化物オン伝導体2016

    • 著者名/発表者名
      中山 享
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 51 ページ: 292-295

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi