• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界二酸化炭素を用いる高速・高収率ポリ乳酸合成技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関静岡大学

研究代表者

岡島 いづみ  静岡大学, 工学部, 准教授 (40436910)

研究分担者 孔 昌一  静岡大学, 工学部, 教授 (60334637)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード超臨界二酸化炭素 / ポリ乳酸 / 重合 / 拡散係数
研究成果の概要

超臨界二酸化炭素中で有機分子触媒を用いた高速・高収率ポリ乳酸合成を試みた。有機分子触媒としてジアザビシクロウンデセン(DBU)及びN,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)を用いた。触媒濃度を対モノマー0.5wt%の条件において、反応時間1時間以内で収率が95%以上となる反応温度の下限は、DBU触媒では60℃、DMAP触媒では100℃だった。この時の生成ポリ乳酸の重量平均分子量はDMAP触媒(約6000)<DBU触媒(約60000)となった。更にDMAP触媒を用いたポリ乳酸合成におけるポリ乳酸生成反応速度解析を行った結果、一次反応でL-ラクチドの開環重合を表すことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 超臨界二酸化炭素中におけるラクチドの拡散係数の測定と相関2016

    • 著者名/発表者名
      入山 稔生,孔 昌一,岡島 いづみ
    • 学会等名
      第18回化学工学会学生発表会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 有機触媒を用いた超臨界二酸化炭素中でのポリ乳酸の合成2015

    • 著者名/発表者名
      古橋佑真、岡島 いづみ、佐古 猛
    • 学会等名
      化学工学会第47回秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi