• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材の熱分解と水熱脱水反応を組み合わせた糖脱水物への新転換ルート開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15K06555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関関西大学

研究代表者

長谷川 功  関西大学, 環境都市工学部, 准教授 (20346092)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード熱分解 / 触媒・化学プロセス
研究成果の概要

バイオマスは輸送などの困難さのため発生地での高密度化を考えていく必要があり、経済的に転換する手法の開発が必須である。このための技術の一つに熱分解が挙げられるが、多量の反応性の悪い重質タールを生成する欠点を持つため、本研究では、多糖類が分解する300℃程度の低温度領域までの加熱にとどめ選択性を高めたうえで、添加物により糖脱水物の含有率を6割以上にできた。生成したタールの模擬物質としてレボグルコサンを水熱反応によりさらに有価性の高い糖脱水物の含有率を増加させることが可能であることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 加溶媒分解による木質バイオマスの成分分離とリグニンの活用2017

    • 著者名/発表者名
      平井 大暉、長谷川 功、林 順一
    • 学会等名
      化学工学会金沢大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Utilization of lignin and fractionation of biomass components using acetone/water hydrothermal treatment2016

    • 著者名/発表者名
      H. Imanishi, J. Hayashi, I. Hasegawa
    • 学会等名
      Chemeca conference
    • 発表場所
      Adelaide Convention Center(Adelaide, Australia)
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 炭化物を触媒として用いたセルロースの水熱分解2016

    • 著者名/発表者名
      寳 巧、長谷川 功、林 順一
    • 学会等名
      第18回化学工学会学生発表会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡市城南区)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi