• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Development of Reactive Separation Technology Employing the Synergy of Sub/Supercritical H2O-CO2 System

研究課題

研究課題/領域番号 15K06559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関熊本大学

研究代表者

キタイン アルマンド  熊本大学, グローバル教育カレッジ, 教授 (50504693)

連携研究者 木田 徹也  熊本大学, 大学院先端科学研究部, 教授 (70363421)
佐々木 満  熊本大学, パルスパワー科学研究所, 准教授 (40363519)
研究協力者 COCERO Maria Jose  Valladolid University, Department of Chemical Engineering and Environmental Technology, Professor
YUSUP Suzana  Universiti Teknologi PETRONAS, Department of Chemical Engineering, Professor
Laosiripojana Navadol  King Mongkut's University of Technology Thonburi, The Joint Graduate School of Energy and Environment(JGSEE), Professor
Auresenia Joseph  De La Salle University, Department of Chemical Engineering, Professor
Dugos Nathaniel  De La Salle University, Department of Chemical Engineering, Professor
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードsupercritical CO2 / subcritical water / hydrolysis / bioflavonoids / aglycone / green solvent / reactive separation / synergy / supercritical fluid / carbon dioxide / flavonoid / biomass / subcritical H2O / natural products / polyphenols / catalysts / hesperidin
研究成果の概要

超臨界CO2と亜臨界H2Oの相乗効果を利用したプロセスを用いてヘスペリジン(HPD)からヘスペレチン(HPT)を加水分解することが成功した。提案された新しい反応分離を用いた従来の方法と比較して約2倍の収率が得られた。 HPTの同時かつ選択的な分離は、単に反応生成物にSCCO2を通すことによって達成された。 ラマン分光法の使用に関するバリャドリッド大学を含む国際的な協力が始まった。 また、ASEAN大学と協力し、バイオマスからプラットフォーム化学物質および燃料への変換を含むようにさらに拡張された。今後、量子計算技術と分子動力学シミュレーションを用いて反応メカニズムを詳しく解明したいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Valladolid University(Spain)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] De La Salle University(Philippines)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines(Philippines)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi PETRONAS(Malaysia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] King Mongkut University of Tech-Thonburi(Thailand)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Valladolid University(Spain)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Universiti Teknologi PETRONAS(Malaysia)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of the Philippines(Philippines)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Supercritical carbon dioxide-mediated esterification in a microfluidic reactor2018

    • 著者名/発表者名
      Quitain Armando T.、Mission Elaine G.、Sumigawa Yoshifumi、Sasaki Mitsuru
    • 雑誌名

      Chemical Engineering and Processing: Process Intensification

      巻: 123 ページ: 168-173

    • DOI

      10.1016/j.cep.2017.11.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization of hydrothermal liquefaction of palm kernel shell and consideration of supercritical carbon dioxide mediation effect2018

    • 著者名/発表者名
      Chan Yi Herng、Quitain Armando T.、Yusup Suzana、Uemura Yoshimitsu、Sasaki Mitsuru、Kida Tetsuya
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 133 ページ: 640-646

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2017.06.007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fractionation of pyrolysis oil via supercritical carbon dioxide extraction: Optimization study using response surface methodology (RSM)2017

    • 著者名/発表者名
      Chan Yi Herng、Yusup Suzana、Quitain Armando T.、Uemura Yoshimitsu、Loh Soh Kheang
    • 雑誌名

      Biomass and Bioenergy

      巻: 107 ページ: 155-163

    • DOI

      10.1016/j.biombioe.2017.10.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Reactive Separation Technologies Utilizing the Synergy of Supercritical Carbon Dioxide and Subcritical Wate2017

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニヤリング= Chemical engineering

      巻: 62 ページ: 494-499

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergizing pressurized water and carbon dioxide for green and efficient reactive-separation process2017

    • 著者名/発表者名
      Quitain AT et al.
    • 雑誌名

      Green Chemistry

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimization of hydrothermal liquefaction of palm kernel shell and consideration of supercritical carbon dioxide mediation effect2017

    • 著者名/発表者名
      Yi Herng Chan, Armando T. Quitain*, Suzana Yusup, Yoshimitsu Uemura, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Supercritical carbon dioxide-mediated hydrothermal extraction of bioactive compounds from Garcinia Mangostana pericarp2016

    • 著者名/発表者名
      Kimthet Chhouk, Armando T Quitain*, Pag-asa D Gaspillo, Julius B Maridable, Mitsuru Sasaki, Yusuke Shimoyama, Motonobu Goto
    • 雑誌名

      The Journal of Supercritical Fluids

      巻: 110 ページ: 167-175

    • DOI

      10.1016/j.supflu.2015.11.016

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Bioreactive Separation with H2O-CO2 Hybrid Synergy2017

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitan
    • 学会等名
      9th AFOB Regional Symposium (ARS 2017)
    • 発表場所
      De La Salle University, Manila, Philippines
    • 年月日
      2017-02-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reactive Separation Employing Hybrid Synergy of Pressurized H2O-CO2 System2017

    • 著者名/発表者名
      A. T. Quitain, A. Hashimoto, K. Kon, S. Yamafuku, M. Sasaki, T. Kida
    • 学会等名
      World Congress on Chemical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] GRAPHENE-BASED CATALYTIC ACETYLATION OF LIMONENE IN SUPERCRITICAL CARBON DIOXIDE2017

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Oda, Armando T. Quitain*, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      World Congress on Chemical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bioreactive Separation with H2O-CO2 Hybrid Synergy2017

    • 著者名/発表者名
      Armando T Quitain
    • 学会等名
      9th Asian Federation of Biotechnology Regional Symposium 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Elucidating Reaction Mechanism and Kinetics of Hydrolysis of Hesperidin Under the Combined Supercritical Carbon Dioxide-Subcritical Water Conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Akito Hashimoto, Armando T. Quitain*, Saya Yamafuku, Angel D. Martin, Maria Jose Cocero, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      World Congress on Chemical Engineering
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sustainable Green Chemistry Using Microwave, CO2 and H2O2017

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain
    • 学会等名
      Wuerzburg University (Germany)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intensified Hydrolysis By Employing the Synergy of Mixed Subcritical H2O and Supercritical CO22016

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain, Akito Hashimoto, Saya Yamafuku, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      AIChE Annual Meeting
    • 発表場所
      Hilton San Francisco Union Square, San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Separation for Conversion of Citrus Flavonoids by Synegistic Effect of Subcritical H2O and Supercritical CO22016

    • 著者名/発表者名
      Akito Hashimoto, Armando T Quitain, Saya Yamafuku, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      1st International Conference on Bioresource Technology for Bioenergy, Bioproducts and Environmental Sustainability
    • 発表場所
      Melia Sitges Hotel Congress Centre, Sitges, Spain
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Separation Approaches Based on the Synergy of Sub/Supercritical H2O-CO22016

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain, Akito Hashimoto, Mitsuru Sasaki, Tetsuya kida
    • 学会等名
      48th SCEJ Autumn Meeting
    • 発表場所
      Tokushima University, Tokushima, Japan
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reactive Seaparation Method Employing the Synergy of Supercritical CO2 and Subcritical H2O on the Hydrolysis of Hesperidin to Hesperetin2016

    • 著者名/発表者名
      Sum Yin Yan, Armando T. Quitain, Keeson Kon, Akito Hashimoto, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      JISRI-e-ASIA Joint International Symposium
    • 発表場所
      Tagawa City, Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Separation Employing the Synergy of Mixed Subcritical H2O/Supercritical CO2 System2015

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain, Tsubasa Takayama, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combined Reaction and Separation Process Employing the Synergy of Mixed Sub-/Supercritical H2O-CO2 System2015

    • 著者名/発表者名
      Armando T. Quitain, Akito Hashimoto, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      11th International Symposium on Supercritical Fluids
    • 発表場所
      Seoul National University (Seoul, Korea)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reactive Separation for Conversion of Citrus Flavonoids by Synergistic Effects of Subcritical H2O and Supercritical CO22015

    • 著者名/発表者名
      Akito Hashimoto, Armando T. Quitain, Mitsuru Sasaki, Tetsuya Kida
    • 学会等名
      Joint International Symposium on「Regional Revitalization and Innovation for Social Contribution」 and and「e-ASIA Functional Materials and Biomass Utilization 2015」
    • 発表場所
      Tagawa City, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2015-09-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi