• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不均一系触媒反応における熱揺らぎと溶媒効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K06563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 触媒・資源化学プロセス
研究機関北海道大学

研究代表者

中山 哲  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10422007)

研究協力者 ニシャン ナイエル  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード第一原理計算 / 不均一系触媒 / 第一原理分子動力学法 / 酸化セリウム / 第一原理シミュレーション
研究成果の概要

本研究では不均一系触媒反応において、熱揺らぎや溶媒効果が触媒活性に及ぼす影響を第一原理計算によって検討した。特に、酸化セリウム触媒を対象とした第一原理分子動力学計算を行い、界面の酸・塩基点の役割や酸化還元特性について検討した。具体的には、酸化セリウムに2-シアノピリジンが吸着することで強塩基点が発現する機構に関しては、特異な吸着構造を見出し、アクリルニトリルのメタノール付加反応に対して、メタノール溶媒を露わに含んだ計算を行い、反応機構を解明した。また、二酸化炭素とメタノールからの炭酸ジメチル合成においても、分子動力学計算によって酸素欠陥を介する中間体の存在を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの不均一触媒反応の理論計算の多くは、実験的に報告(仮定)された各中間種や活性種において、気相中または簡素にモデル化された溶媒(例えば連続体モデル)中での安定構造と遷移状態を求める研究がほとんどであった。本研究の特色は、これまでの静的なポテンシャル曲面の議論だけでは得ることのできなかった動的な反応機構(熱揺らぎやエントロピーの効果)に着目し、不均一系触媒における触媒反応のシンプルな原理抽出を目指し、さらにその揺らぎや溶媒効果を制御した合理的触媒設計への指針を与えるものである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 5件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 10件) 学会発表 (28件) (うち国際学会 20件、 招待講演 21件)

  • [国際共同研究] インド工科大学カーンプル校(インド)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Kanpur(インド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックス・ボルン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マックス・ボルン研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ヘルシンキ大学(フィンランド)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Constraint Structure Optimization to a Specific Minimum Using Ionization Energy2019

    • 著者名/発表者名
      I. Harada, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Comput. Chem.

      巻: 40 号: 2 ページ: 507-514

    • DOI

      10.1002/jcc.25738

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft X-ray Li-K and Si-L2,3 Emission from Crystalline and Amorphous Lithium Silicides in Lithium-ion Batteries Anode2019

    • 著者名/発表者名
      A. Lyalin, V. G. Kuznetsov, A. Nakayama, I. V. Abarenkov, I. I. Tupitsyn, I. E. Gabis, K. Uosaki, T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Electrochem. Soc.

      巻: 166 号: 3 ページ: A5362-A5368

    • DOI

      10.1149/2.0551903jes

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Alternating Polycarbonates from CO2 and Diols by Using a Catalyst System of CeO2 and 2-Furonitrile2019

    • 著者名/発表者名
      Gu Yu、Matsuda Keitaro、Nakayama Akira、Tamura Masazumi、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 7 号: 6 ページ: 6304-6315

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b06870

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lithiation Products of a Silicon Anode Based on Soft X-ray Emission Spectroscopy: A Theoretical Study2018

    • 著者名/発表者名
      A. Lyalin, V. G. Kuznetsov, A. Nakayama, I. V. Abarenkov, I. I. Tupitsyn, I. E. Gabis, K. Uosaki, T. Taketsugu
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 122 号: 20 ページ: 11096-11108

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00489

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A First-Order Interacting Space Approach to Excited-State Molecular Interaction: Solvatochromic Shift of p-Coumaric Acid and Retinal Schiff Base2018

    • 著者名/発表者名
      K. Yanai, K. Ishimura, A. Nakayama, J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Chem. Theory Comput.

      巻: 14 号: 7 ページ: 3643-3655

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.7b01089

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Efficient Thermally Activated Delayed Fluorescence Organic Light-Emitting Diodes with Fully Solution-Processed Organic Multilayered Architecture: Impact of Terminal-Substitution on Carbazole-Benzophenone Dendrimer and Interfacial Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Matsuoka, Ken Albrecht, Akira Nakayama, Kimihisa Yamamoto, Katsuhiko Fujita
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 号: 39 ページ: 33343-33352

    • DOI

      10.1021/acsami.8b09451

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally activated delayed fluorescence OLEDs with fully solution processed organic layers exhibiting nearly 10% external quantum efficiency2017

    • 著者名/発表者名
      Ken Albrecht, Kenichi Matsuoka, Daisuke Yokoyama, Yoshiya Sakai, Akira Nakayama, Katsuhiko Fujita, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 号: 16 ページ: 2439-2442

    • DOI

      10.1039/c6cc09275f

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Photo-induced b-Elimination of 9-Fluorenylmethanol Leading to Dibenzofulvene2017

    • 著者名/発表者名
      H. Nageh, L. Zhao, A. Nakayama, J. Hasegawa, Y. Wang, and T. Nakano
    • 雑誌名

      Chem. Comm.

      巻: 53 号: 60 ページ: 8431-8434

    • DOI

      10.1039/c7cc03297h

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a New, Strongly Basic Nitrogen Anion by Metal Oxide Modification2017

    • 著者名/発表者名
      M. Tamura, R. Kishi, A. Nakayama, Y. Nakagawa, J. Hasegawa, and K. Tomishige
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 号: 34 ページ: 11857-11867

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05227

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Catalytic Cyclopropanation by Myoglobin Reconstituted with Iron Porphycene: Acceleration of Catalysis due to Rapid Formation of the Carbene Species2017

    • 著者名/発表者名
      K. Oohora, H. Meichin, L. Zhao, M. W. Wolf, A. Nakayama, J. Hasegawa, N. Lehnert, and T. Hayashi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 号: 48 ページ: 17265-17268

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10154

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A DFT and multi-configurational perturbation theory study on O2 binding to a model heme compound via the spin-change barrier2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitagawa, Y. Chen, N. Nakatani, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 18 号: 27 ページ: 18137-18144

    • DOI

      10.1039/c6cp02329k

    • NAID

      120006324911

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spin-Blocking Effect in CO and H2 Binding Reactions to Molybdenocene and Tungstenocene: A Theoretical Study on the Reaction Mechanism via the Minimum Energy Intersystem Crossing Point2016

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe, N. Nakatani, A. Nakayama, M. Higashi, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      Inorg. Chem.

      巻: 55 号: 16 ページ: 8082-8090

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b01187

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Electronic Polarization Effect of the Water Environment in Charge-Separated Donor-Acceptor Systems: An Effective Fragment Potential Model Study2016

    • 著者名/発表者名
      K. Yanai, K. Ishimura, A. Nakayama, M. W. Schmidt, M. S. Gordon, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. A

      巻: 120 号: 51 ページ: 10273-10280

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.6b10552

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A QM/MM Study of Absorption Spectra of Uracil Derivatives in Aqueous Solution2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1790 ページ: 020018-020018

    • DOI

      10.1063/1.4968644

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Synthesis of yellow and red fluorescent 1,3a,6a-triazapentalenes and the theoretical investigation of their optical properties2015

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Namba, Ayumi Osawa, Akira Nakayama, Akane Mera, Fumi Tano, Yoshiro Chuman, Eri Sakuda, Tetsuya Taketsugu, Kazuyasu Sakaguchi, Noboru Kitamura, Keiji Tanino
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 6 号: 2 ページ: 1083-1093

    • DOI

      10.1039/c4sc02780a

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] HXeI and HXeH in Ar, Kr, and Xe matrices: experiment and simulation2015

    • 著者名/発表者名
      C. Zhu, K. Niimi, T. Taketsugu, M. Tsuge, A. Nakayama, and L. Khriachtchev
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 142 号: 5 ページ: 054305-054305

    • DOI

      10.1063/1.4906875

    • NAID

      120005593432

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Excited-State Relaxation of Hydrated Thymine and Thymidine Measured by Liquid-Jet Photoelectron Spectroscopy: Experiment and Simulation2015

    • 著者名/発表者名
      Franziska Buchner, Akira Nakayama, Shohei Yamazaki, Hans-Hermann Ritze, Andrea Luebcke
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 137 号: 8 ページ: 2931-2938

    • DOI

      10.1021/ja511108u

    • NAID

      120005603806

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Matrix site effects on vibrational frequencies of HXeCCH, HXeBr, and HXeI: a hybrid quantum-classical simulation2015

    • 著者名/発表者名
      K. Niimi, T. Taketsugu, and A. Nakayama
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 17 号: 12 ページ: 7872-7880

    • DOI

      10.1039/c5cp00568j

    • NAID

      120005703689

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Energy dissipative photo-protective mechanism of carotenoid spheroidene from the photoreaction center of purple bacteria Rhodobacter sphaeroides2015

    • 著者名/発表者名
      S. Arulmozhiraja, N. Nakatani, A. Nakayama, and J. Hasegawa
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 17 号: 36 ページ: 23468-23480

    • DOI

      10.1039/c5cp03089g

    • NAID

      120005822517

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Palau’amine2015

    • 著者名/発表者名
      K. Namba, K. Takeuchi, Y. Kaihara, M. Oda, A. Nakayama, A. Nakayama, M. Yoshida, and K. Tanino
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 号: 1 ページ: 8731-8731

    • DOI

      10.1038/ncomms9731

    • NAID

      120006999407

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 第一原理シミュレーションによる固体触媒反応解析2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第52回基礎科学部会セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/Metal-Oxide Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      PERCH-CIC Congress X: 2018 International Congress for Innovation in Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic reactions at the liquid/metal-oxide interface: first-principle molecular dynamics simulation2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 8th IUPAC International Conference on Green Chemistry
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      FHI-JST Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: Role of the Acid-Base and Redox Sites2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      Pure and Applied Chemistry International Conference 2018 (PACCON 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      International Congress on Pure & Applied Chemistry (ICPAC) 2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理反応ダイナミクス計算による光機能性材料と不均一系触媒の理論的設計2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会,中長期テーマシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体酸化物/液相界面における触媒反応2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      研究会「化学反応のポテンシャル曲面とダイナミックス」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] First-principles simulations of catalytic reactions at the liquid/CeO2 interface: role of the acid-base sites2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Liquid/Metal-Oxide Interface: Role of the Acid-Base Sites2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 21th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE 21)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-Principles Simulations of Catalytic Reactions at the Liquid/Ceria Interface2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 9th Conference of the Asian Consortium on Computational Materials Science (ACCMS-9)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理計算による酸化セリウム触媒の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      第120回触媒討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydration of Nitriles at the Water/Metal-Oxide Interface: First-Principles Molecular Dynamics Simulations2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      EMN Meeting on Computation and Theory 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Water/CeO2 Interface: Hydration of 2-Cyanopyridine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • 学会等名
      CPMD2017 Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Water/CeO2 Interface: Hydration of 2-Cyanopyridine2017

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • 学会等名
      The 5th Ito International Research Conference, RIKEN Centennial Anniversary, ISSP International Workshop & Surface and Interface Spectroscopy 2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸化セリウム触媒の酸・塩基特性に関する理論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中山哲,田村正純,清水研一,長谷川淳也
    • 学会等名
      第30回分子シミュレーション討論会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Catalytic reactions at the liquid/metal-oxide interface: role of the acid-base sites2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      Japan-France-Spain Joint Symposium on Theoretical and Computational Science of Complex Systems
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic Reactions at the Water/Ceria Interface: Role of the Acid-Base Sites2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      JST International Symposium on Multi-Scale Simulation of Condensed-Phase Reacting Systems (MSCRS2016)
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 酸化セリウム触媒の酸・塩基特性に関する理論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      中山哲,田村正純,清水研一,長谷川淳也
    • 学会等名
      第118回触媒討論会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Role of the Acid-Base Sites in Catalytic Reactions at the Water/CeO2(111) Interface: First-Principles Simulations2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      International Symposium on Pure & Applied Chemistry (ISPAC) 2016
    • 発表場所
      クチン(マレーシア)
    • 年月日
      2016-08-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-Principles Simulations of Catalytic Reactions at the Water/CeO2(111) Interface: Role of the Acid-Base Sites2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama, M. Tamura, K. Shimizu, and J. Hasegawa
    • 学会等名
      ICC Pre-symposium of 16th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] First-principles simulations of oxygen vacancy transport at the metal/metal-oxide interface2016

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      ICCMSE 2016
    • 発表場所
      アテネ(ギリシャ)
    • 年月日
      2016-03-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理シミュレーションによる抵抗変化型メモリの動作機構の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      精密工学会超精密加工専門委員会第69回研究会
    • 発表場所
      ホテル新大阪コンファレンスセンター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-01-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vibrational spectroscopy of noble-gas compounds in matrix environments: a hybrid quantum-classical simulation2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2015
    • 発表場所
      ホノルル(アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] First-principles simulations of oxygen vacancy transport at the metal/metal-oxide interface2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      First International Symposium of Institute for Catalysis - Global Collaboration in Catalysis Science Toward Sustainable Society
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-10-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational Study of Excited-State Relaxation Dynamics of Pyrimidine Bases2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The International Conference on Theoretical and High-Performance Computational Chemistry (ICT-HPCC15)
    • 発表場所
      青島(中国)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Excite-State Relaxation Dynamics of Pyrimidine Bases2015

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 15th ICQC Satellite Meeting
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-06-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi