研究課題/領域番号 |
15K06583
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物機能・バイオプロセス
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
岡村 好子 広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (80405513)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 遺伝子特異的検出 / 難培養微生物 / メタゲノム / シングルセルゲノミクス / モジュール型酵素 / 特異的ゲノム増幅 / 全ゲノムシークエンス / 特異的全ゲノム増幅 |
研究成果の概要 |
難培養性細菌の遺伝子資源を標的遺伝子特異的に入手する手法の開発を行った。 重要創薬ターゲット遺伝子であるリボソーム非依存型ペプチド合成酵素 (NRPS)やポリケチド合成酵素(PKS)は、巨大遺伝子クラスターにコードされているため、 全ゲノム解読してその全長配列を入手することが最も近道である。標的遺伝子のmRNAの30bp程度の既知配列をプロ-ビングするRNase H assisted RCA法を開発した。これにより標的遺伝子を発現した細菌のみを蛍光標識することに成功し、1細胞全ゲノム解析の道が拓けた。
|