• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難生産性蛋白質分泌発現系のリバースエンジニアリング

研究課題

研究課題/領域番号 15K06585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関静岡県立大学

研究代表者

河原崎 泰昌  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80303585)

連携研究者 伊藤 圭祐  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (40580460)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードprotein expression / Recombinant protein / yeast expression system / protein synthesis / molecular biotechnology / bimolecular engineering / 遺伝子工学 / 難生産性蛋白質 / 菌体高密度化 / Ygr067C / Adr1 / 糖鎖修飾 / 組換え蛋白質生産 / 組換え酵母 / 菌体密度 / 遺伝子発現 / 分泌蛋白質 / 高度糖鎖修飾
研究成果の概要

難生産性蛋白質の活性型発現に関わる遺伝子群の同定・解析・応用を目的として研究を行った。遺伝子の調節因子としてAdr1、Ygr067Cを同定した。両者は非常に類似したDNA結合領域をもち、同一の標的遺伝子群を競合的に発現調節している可能性が示唆された。両遺伝子欠損株を作製し、下流遺伝子の発現に与える影響を定量的に調べた。また発現蛋白質の過剰糖鎖付加に着目し、予想糖鎖付加部位の多重置換体を作製した。これらの結果、Ygr067Cが難生産性蛋白質の生産に関係していた。
一方、アミノ酸置換を伴わない、低使用頻度コドンへのサイレント変異が蛋白質の発現量を増大させることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Analyzing a dipeptide library to identify human dipeptidyl peptidase IV inhibitor.2015

    • 著者名/発表者名
      V.T.T. Lan*, K. Ito*†, M. Ohno, T. Motoyama, S. Ito, Y. Kawarasaki.
    • 雑誌名

      Food Chem.

      巻: 15 ページ: 66-73

    • DOI

      10.1016/j.foodchem.2014.11.131

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Signal peptide optimization tool for the secretion of recombinant protein from Saccharomyces cerevisiae.2015

    • 著者名/発表者名
      Mori A., Hara S., Sugahara T., Kojima T., Iwasaki Y., Kawarasaki Y., Sahara T., Ohgiya S., Nakano H.
    • 雑誌名

      J Biosci Bioeng

      巻: 120 号: 5 ページ: 515-525

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2015.03.003

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergistic inhibition of human dipeptidyl peptidase IV by combinations of peptides.2015

    • 著者名/発表者名
      M. Oho, K. Ito*†, V.T.T. Lan, M. Kusubata, C. Tometsuka, Y. Koyama, T. Motoyama, S. Ito, Y. Kawarasaki.
    • 雑誌名

      Peptides

      巻: 未定 ページ: 115-117

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2015.04.015

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 活性型組換え蛋白質収量を増大させるレアコドンへの同義置換2017

    • 著者名/発表者名
      河原崎 泰昌、田中 翔大、中野 祥吾、伊藤 創平、伊藤 圭祐
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 比較進化工学:組換え蛋白質高発現に影響を与える宿主因子2017

    • 著者名/発表者名
      河原崎泰昌、田中翔大、田中瑞己、中野祥吾、伊藤創平、伊藤圭祐
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母を用いた組換え蛋白質生産2017

    • 著者名/発表者名
      河原崎泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会中部支部例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高度糖鎖付加シグナルが組換え蛋白質の生産量に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      大橋咲香、鈴木理沙、河原崎泰昌
    • 学会等名
      静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 異種蛋白質の発現におけるレアコドンの影響2017

    • 著者名/発表者名
      田中翔大、河原崎泰昌
    • 学会等名
      静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酵素/蛋白質の進化工学的改良における宿主の影響2016

    • 著者名/発表者名
      河原崎 泰昌、坂上 稔典、伊藤 圭祐
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      日本農芸化学会平成28年度大会(札幌)
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 難生産性蛋白質の生産を可能にする遺伝子群の解析2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 理沙、黒瀬 猛、伊藤 圭祐、河原崎 泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      日本生物工学会平成27年度大会
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 新版 生物反応工学2016

    • 著者名/発表者名
      山根恒夫、中野秀雄、加藤雅士、岩崎雄吾、河原崎泰昌、志水元亨
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      産業図書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Insoluble Proteins: Methods and Protocols2015

    • 著者名/発表者名
      Kawarasaki Y., Kurose T., Ito K.
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi