• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多種の脳内神経伝達物質を同時検出するための蛍光プローブの創製と医療診断への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15K06592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

鈴木 祥夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60321907)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード蛍光 / センサー / 分子プローブ / 神経伝達物質 / 分子設計
研究成果の概要

神経伝達物質として知られているドーパミンまたはオキシトシンを選択的に検出するための蛍光分子プローブの設計・合成および性能評価を行った。分子設計にあたり、ドーパミン認識部位として遷移金属イオンから成る錯体、オキシトシン認識部位として24のアミノ酸残基から構成されるペプチドを用いた。これらの分子を用いることにより、上記神経伝達物質の高感度かつ高選択的な検出が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、開発した分析試薬を用いることにより、これまで計測が困難であった神経伝達物質の高感度かつ高選択的検出が可能になったという分析化学分野の発展に繋がる学術的に意義のある成果である。さらに、神経伝達物質の動的挙動をリアルタイムで計測出来る技術にも繋がり、現在根本的な治療法が確立していない神経変性疾患に対する理解が深まる可能性を秘めている。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Development of a fluorescent peptide for the highly sensitive and selective detection of vascular endothelial growth factor2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 276 ページ: 230-237

    • DOI

      10.1016/j.snb.2018.08.108

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amplified Zinc Signal at a Nanocarbon Film Electrode for Lipopolysaccharide Detection2018

    • 著者名/発表者名
      Dai Kato, Yoshio Suzuki, Kyoko Yoshioka, Tomoyuki Kamata, Masami Todokoro, and Osamu Niwa
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 1 号: 10 ページ: 5425-5429

    • DOI

      10.1021/acsanm.8b01663

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a fluorescent peptide for the highly sensitive and selective detection of oxytocin2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yoshio
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 254 ページ: 321-328

    • DOI

      10.1016/j.snb.2017.07.080

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 総タンパク質の定量法2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 雑誌名

      ぶんせき

      巻: 517 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体物質を分光学的に検出するための機能性材料の創製2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 68 ページ: 47-54

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Synthesis of Fluorescent Reagents for Selective Detection of Dopamine2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 雑誌名

      SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL

      巻: 239 ページ: 383-389

    • DOI

      10.1016/j.snb.2016.08.019

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of fluorescent probes for “On-Off” switching based detection of lectin-saccharide interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki, Atsushi Kuno, Yasunori Chiba
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B: Chemical

      巻: 220 ページ: 389-397

    • DOI

      10.1016/j.snb.2015.05.041

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of Functional Fluorescent Molecular Probes for the Detection of Biological Substances2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki, Kenji Yokoyama
    • 雑誌名

      Biosensors

      巻: 5 号: 2 ページ: 337-363

    • DOI

      10.3390/bios5020337

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 神経伝達物質を高感度検出するための新規蛍光分子プローブの創製2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      第16回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Developments of Novel Fluorescent Molecular Probes for the Selective Detection of Neurotransmitters2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      ACS National Meeting & Expo
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Developments of Fluorescent Reagents for the Selective Detection of Neurotransmitters2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      BIT's 9th World Gene Convention-2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 神経伝達物質を選択的に検出するための新規蛍光分子プローブの開発2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      日本化学会 第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 日吉キャンパス(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Fluorescent Molecular Probes based on Cyanopyranyl Fluorophore for the Detection of Biological Substances such as Glycoconjugates or Dopamine2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 学会等名
      Pittcon 2017
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 神経伝達物質を選択的に検出するための新規蛍光分析試薬の 創製2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      第15回ホストーゲスト・超分子化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経伝達物質を選択的に検出するための新規蛍光分析試薬の開発2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫、田中 睦生
    • 学会等名
      第77回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経伝達物質を選択的に検出するための新規蛍光分子プローブの創製2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫、田中 睦生
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Developments of Fluorescent Reagents for the Selective Detection of Neurotransmitters2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 学会等名
      2017 RACI Centenary Congress
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Fluorescent Molecular Probes for the Highly Sensitive Detection of Proteins and Glycoconjugates2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 学会等名
      BIT's 8th World Gene Convention-2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドーパミンを選択的に検出するための新規蛍光試薬の開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      第10回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      石川県立音楽堂・もてなしドーム地下イベント広場(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドーパミンを選択的に検出するための新規蛍光物質の創製2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 学会等名
      第14回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • 発表場所
      高知城ホール(高知県・高知市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Fluorescent Magnetic Particles for “On-Off” Switching based Detection of Various Lectin-Saccharide Interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Suzuki
    • 学会等名
      BIT’s 9th Annual World Protein & Peptide Conference
    • 発表場所
      大連(中国)
    • 年月日
      2016-04-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ドーパミンを選択的に検出するための新規蛍光分子プローブの開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫、長坂 和明、高島 一郎、山本 慎也
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会 (2016)
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 材料表面の親水・親油の評価と制御設計2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 祥夫
    • 総ページ数
      600
    • 出版者
      株式会社テクノシステム
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] 生体分子検出用蛍光物質2017

    • 発明者名
      鈴木 祥夫
    • 権利者名
      鈴木 祥夫
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-039176
    • 出願年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [産業財産権] ドーパミン検出用蛍光物質2015

    • 発明者名
      鈴木祥夫、山本慎也、長坂和明、高島一郎
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2015-233571
    • 出願年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi