• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モールド成形が可能な高耐熱・高強度CNT/ポリイミド複合材料の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

石田 雄一  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 航空技術部門, 主任研究開発員 (20371114)

研究分担者 小笠原 俊夫  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20344244)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードナノコンポジット / ポリイミド / カーボンナノチューブ / 耐熱複合材 / ナノ複合材
研究成果の概要

JAXAで開発した熱硬化性ポリイミドTriA-X、熱可塑性ポリイミドISAS-TPI、およびそのブレンドを母材とする配向CNT複合材を作成し、評価を行った。レジンフィルムインフュージョン方式では溶融粘度が高く十分含浸できなかったが、配向CNTシートにポリイミド溶液を含浸、乾燥させたプリプレグ方式により、厚さ0.02~0.1 mmの配向CNT/ポリイミド複合材を作成することができた。配向CNT/ポリイミド複合材は樹脂単体に比べ大幅な引張強度・弾性率の向上が見られた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 配向カーボンナノチューブ/ポリイミド複合材料の力学特性2016

    • 著者名/発表者名
      瓦林亘(青学大院)、○小笠原俊夫(農工大)、石田雄一(JAXA)、久保田勇希(JAXA)、文淑英(JAXA)、小川武史(青学大)
    • 学会等名
      第7回日本複合材料会議(JCCM-7)
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi