研究課題/領域番号 |
15K06634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球・資源システム工学
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
齊藤 貢 岩手大学, 理工学部, 准教授 (20271843)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 砕石粉じん / モニタリング / ミクロ繊維シート / 画像解析 / 飛散粉じんモニタリング / 太陽光パネル |
研究成果の概要 |
骨材を生産する採石場では副産物である砕石微粉末の生成が増え、作業場内および周囲地域への飛散粉じんの影響が危惧される。本研究では、ミクロ繊維シート捕集材(MFS)を利用した砕石粉じんのリアルタイム多点モニタリングシステムの開発を行った。 MFS表面画像解析を利用したモニタリング方法において、MFSへの捕集粉じん量と有色ピクセル比(RGB値)の間に高い一次線形の関係が認められ、一定期間における砕石場内の飛散粉じん量の推定が可能であることが示唆された。 MFSの光透過度を利用したモニタリングセンサの開発において、健康影響が懸念される閾値での危険シグナルの点灯と無線データ転送の動作を確認した。
|