• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非対称性を志向した 4価ウラン錯体の発光制御

研究課題

研究課題/領域番号 15K06673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

青柳 登  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター, 研究副主幹 (80446400)

研究協力者 佐藤 修彰  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70154078)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードウラン(IV)錯体 / ランタノイド錯体 / 多核錯体 / 構造化学 / レーザー分光 / アクチノイド化学 / ランタノイド / クエン酸 / 四価ウラン / ウラン(IV) / レーザー蛍光 / 有機溶媒 / ウラン(IV)
研究成果の概要

4価ウラン化合物の強発光を実現するために、非対称性を基本方針とする分子設計を基にして錯体合成及び精製を行った。研究を進める過程で核燃を用いた実験が一時停止せざるを得なくなった経緯から、そのモデルとして希土類化合物の水溶液中における構造決定を行うとともにレーザー分光等によって分子内エネルギー移動の光物性の観測を行うなど研究を継続した。その結果、モデル物質において、錯体が溶液中で多核化するに従い、多様化するスペクトル変化を観測できることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Optical properties of trinuclear citrate complexes containing 4f and 5f block metals2018

    • 著者名/発表者名
      Noboru Aoyagi, Giuseppe Palladino, Shinya Nagasaki, Takaumi Kimura
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: - 号: 6 ページ: 882-890

    • DOI

      10.1246/bcsj.20170419

    • NAID

      130007396845

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi