研究課題/領域番号 |
15K06691
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
エネルギー学
|
研究機関 | 弘前大学 (2016-2017) 東海大学 (2015) |
研究代表者 |
佐々木 一哉 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70631810)
|
研究分担者 |
吉永 昌史 東海大学, 工学部, 講師 (70500875)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 固体酸化物燃料電池 / オクタン燃料 / 内部改質 / アノード / 炭素析出 / 硫黄被毒 / ガソリン発電 / 水蒸気改質 / 二酸化炭素混合ガス改質 / アノード電極 |
研究成果の概要 |
ガソリン発電固体酸化物燃料電池の課題である炭素析出と硫黄被毒への対策確立をめざしたオクタン燃料による燃料改質方式・条件に関する体系的実験検討である。燃料炭素鎖構造の影響解明と新規アノード材料の探索も行った。 従来のNi-YSZアノードでは完全な炭素析出を抑制できないが新たに考案するNi-YSZ/Ni/Ni-CeO2の機能分離型積層アノードを用いて水蒸気/炭素比=1(モル比)・改質温度=950℃での水蒸気改質運転で炭素が析出しない連続発電が可能であることを解明した。Ni系アノードで懸念される硫黄被毒には、被毒後に一時的にアノード電位を還元電位にシフトする新たな性能回復方法を考案し、効果を実証した。
|