• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多孔体担持化学蓄熱材の超高性能化およびこれを用いる超高出力化学ヒートポンプの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K06692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 エネルギー学
研究機関愛知工業大学

研究代表者

渡辺 藤雄  愛知工業大学, 総合技術研究所, 教授 (70109312)

研究分担者 架谷 昌信  愛知工業大学, 工学部, 教授 (50021788)
小林 敬幸  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90242883)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード化学蓄熱 / 化学ヒートポンプ / 多孔体担持型蓄熱材 / 酸化カルシウム / カーボン多孔体 / 金属多孔体 / 多孔体 / 蓄熱 / 回転型蓄熱器
研究成果の概要

CaO/H2O/Ca(OH)2系化学蓄熱・化学ヒートポンプ用蓄熱材の繰返し蓄熱/放熱による反応性低下と伝熱抵抗の増大を抑制しうるカーボン多孔体型および金属多孔体型の2種の多孔体担持化学蓄熱材を提案し,それらの合理的製造方法の検討および試作蓄熱材の繰返し反応特性評価を行った.
CaO含有量50wt%以下のカーボン多孔体型試料では15回の水和/脱水繰返しに対して試料形状,可逆的反応性が維持されること,水和反応率は85%以上であることが示された.金属多孔体型では使用したCa(OH)2スラリーの粘度の低下に伴って増大し最大担持割合40vol%を得た.またその水和反応率は80%程度となることが示された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Long-Term Durability and Reactivation of Thermochemical Heat Storage Driven by the CaO/Ca (OH) 2 Reversible Reaction2017

    • 著者名/発表者名
      K Kuwata, T Esaki, N Kobayashi, at al.
    • 雑誌名

      JURNAL OF MATERIALS SCIENCE AND cHEMICAL ENGINEERING

      巻: 5 ページ: 23-32

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 化学ヒートポンプ用回転型蓄熱器の伝熱性評価2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺藤雄,伊藤聖也,市木大博,架谷昌信,小林敬幸
    • 学会等名
      2016年度日本冷凍空調学会年次大会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] CaO/H2O/Ca(OH)2化学ヒートポンプを対象とする回転型蓄熱器の熱出力特性評価2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺藤雄,塩見仁郎,鈴木智久,坪内修,架谷昌信
    • 学会等名
      化学工学第47回秋季大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi