• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相反する記憶による葛藤をコントロールする神経回路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K06698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

松嶋 藻乃  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (10706740)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードE-SARE / 活動依存的プロモータ / アデノ関連ウイルス / DNA組み換え / DNA組み替え
研究成果の概要

本研究では、既存の活動依存的プロモータに改変を加え、特定細胞種における活性化状態と非活性化状態を区別できるベクターシステムを構築した。さらに、PV-Creマウスと組み合わせることにより、これらの2つの状態で、逆方向に活動操作をする手法を樹立した。
それを海馬CA1領域に適応したところ、PV神経細胞には、発生時期に関連して活動レベルの異なる群が存在し、それらによって形成・維持される活動ダイナミックレンジが探索行動において重要であることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Postsynaptic mechanisms underlying activity-dependent adaptation of glutamatergic synapses.2016

    • 著者名/発表者名
      Bito H, Kim R, Inoue M, Nonaka M, Ishii Y, Sakai K, Kawashima T, Yagishita-Kyo N, Matsushima A, Kamijo S, Goto M, Kobari S, Okamura M, Endo T, Horigane S, Okuno H, Takemoto-Kimura S, Fujii H.
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi