• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成体脳ニューロン新生の分子制御機構解明とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K06711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

下崎 康治  長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 助教 (40379540)

研究協力者 GAGE Fred H  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード神経科学 / 神経幹細胞 / ニューロン新生 / 未分化維持機構 / 自己複製機構 / エピジェネティクス / 転写因子
研究成果の概要

成体脳におけるニューロン新生の分子機構の解明と人工的コントロール法の開発を目指すために、DNAメチル化機構を制御するDNA脱メチル化因子TET1に着目し、成体脳神経幹細胞の網羅的遺伝子発現解析と細胞生物学的解析を行なった。その結果、TET1はTET2との共通の自己複製制御機構が存在する一方で、TET1特異的な下流制御因子としてのREV-ERBβの存在が明らかとなった。さらにREV-ERBβの分子生物学的解析の結果、REV-ERBβが神経幹細胞の未分化及びニューロン分化の制御機構に関わることを明らかにし、REV-ERBβのリガンドによる人工的なニューロン新生のコントロールの可能性も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of Nuclear Receptor REV-ERBβ in Formation of Neurites and Proliferation of Cultured Adult Neural Stem Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shimozaki Koji
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: - 号: 5 ページ: 1051-1065

    • DOI

      10.1007/s10571-018-0576-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ten-Eleven Translocation 1 and 2 Confer Overlapping Transcriptional Programs for the Proliferation of Cultured Adult Neural Stem Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Shimozaki
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Neurobiology

      巻: - 号: 6 ページ: 995-1008

    • DOI

      10.1007/s10571-016-0432-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The common gene regulation pathway for adult neural stem cells by Tet methylcytosine dioxygenases2017

    • 著者名/発表者名
      下崎 康治
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi