• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト由来脳傷害誘導性神経幹細胞による新規神経再生療法の基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K06723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

中込 隆之  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80434950)

研究分担者 松山 知弘  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10219529)
田中 康恵  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (30723499)
吉村 紳一  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (40240353)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脳梗塞 / 幹細胞 / 神経再生
研究成果の概要

本研究では、外減圧術のみならず、内減圧術が必要となった脳梗塞患者より梗塞巣のサンプルを採取し、ヒト由来(脳傷害/虚血誘導性幹細胞:injury/ischemia-induced neural stem cells: iNSPCs)の単離およびその特性に関して検討した。単離した脳梗塞巣は病理組織学的に壊死に陥っていたが、免疫組織化学染色にて神経幹細胞のマーカーであるnestin陽性細胞の発現を認めた。梗塞巣から単離した細胞を培養すると、高い増殖能を示し、その細胞はnestinを強発現していた。また、これらの細胞は、neurosphere様の細胞塊を形成し、神経細胞に分化することを確認した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of multipotent stem cells in human brain tissue following stroke2017

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Tatebayashi, Yasue Tanaka, Akiko Nakano-Doi, Rika Sak Saeko Kamachi, Manabu Shirakawa, Kazutaka Uchida, Hiroto Kageyamauma,, Toshinori Takagi, Shinichi Yoshimura, Tomohiro Matsuyama, Takayuki Nakagomi
    • 雑誌名

      Stem Cells Development

      巻: 未定 号: 11 ページ: 787-797

    • DOI

      10.1089/scd.2016.0334

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel Regenerative Therapies Based on Regionally Induced Multipotent Stem Cells in Post-Stroke Brains: Their Origin, Characterization, and Perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi Toshinori、Yoshimura Shinichi、Sakuma Rika、Nakano-Doi Akiko、Matsuyama Tomohiro、Nakagomi Takayuki
    • 雑誌名

      Translational Stroke Research

      巻: 8 号: 6 ページ: 515-528

    • DOI

      10.1007/s12975-017-0556-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト脳傷害誘導性多能性幹細胞の性状とその特徴2018

    • 著者名/発表者名
      髙木俊範、立林洸太朗、別府幹也、蔵本要二、土居亜紀子、佐久間理香、中込隆之、松山知弘、吉村紳一
    • 学会等名
      第17回日本再生医療学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Ischemia-induced multipotent stem cells in human cerebral infarction2018

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Tatebayashi, Toshinori Takagi, Akiko Nakano-Doi, Rika Sakuma, Yasue Tanaka, Saeko Kamachi, Manabu Shirakawa, Kazutaka Uchida, Hiroto Kageyama, Takayuki Nakagomi, Tomohiro Matsuyama, Shinichi Yoshimura
    • 学会等名
      International Stroke Conference 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト脳梗塞巣における脳傷害誘導性幹細胞の確立2017

    • 著者名/発表者名
      髙木俊範、立林洸太朗、別府幹也、蔵本要二、中込隆之、松山知弘、吉村紳一.
    • 学会等名
      第18回日本分子脳神経外科学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヒト脳梗塞組織における多能性幹細胞の同定2017

    • 著者名/発表者名
      立林洸太朗、髙木俊範、土居亜紀子、佐久間理香、田中康江、白川学、影山博人、内田和孝、蒲地紗栄子、中込隆之、松山知弘
    • 学会等名
      第60回日本脳循環代謝学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 血行再建療法時代の脳保護療法と再生医療:虚血誘導性多能性幹細胞とその臨床応用への展開2018

    • 著者名/発表者名
      松山知弘、中込隆之、高木俊範、吉村紳一
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      分子脳血管病. 先端医学社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 神経筋細胞による研究:傷害誘導性神経・多能性幹細胞2018

    • 著者名/発表者名
      高木俊範、吉村紳一、中込隆之、松山知弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Clinical Neuroscience. 中外医学社
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi