• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極線虫、クマムシの乾燥・凍結耐性遺伝子の探索と解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K06906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ゲノム生物学
研究機関国立遺伝学研究所 (2016)
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ (2015)

研究代表者

鹿児島 浩  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 特任研究員 (00550063)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード緩歩動物 / 線形動物 / 南極 / 凍結耐性 / 乾燥耐性 / ミトコンドリアゲノム / 緩歩動物門
研究実績の概要

乾燥・凍結に耐性を持つ南極クマムシActuncus antarcticusのゲノム解析を行い、総塩基数28.9 Gbの配列を得た。これにより完成したミトコンドリアの全長配列(14.4 kb)の解析結果を、国際的科学雑誌Mitochondoriaに投稿するべく、現在、論文の準備を進めている。一方、本来の目的であったクマムシの核ゲノム配列については、細菌ゲノム配列の混入のために完成には至らなかった。そこでクマムシの無菌化を行い、餌のクロレラとの二者培養の系を確立した。これによりクマムシの高純度の長鎖ゲノムDNAを調整することが可能になり、10x genomics社のchromium、並びにPacBio社のRSIIによる完全長ゲノムの決定を開始する準備が整った。
さらに、南極線虫Panagrolaimus davidiから得られた乾燥・凍結耐性遺伝子の候補遺伝子LEAを、実験モデル生物Caenorhabditis elegansに遺伝子導入し、本来、乾燥感受性の生物であるC. elegansに乾燥耐性を付与することに成功した。これは耐性遺伝子の実用的な応用に大きなインパクトを持つ結果だと考えている。
また、乾燥耐性との強い関連を持つ高温耐性生物(温泉に生息する)について、2報の論文を発表した。
以上のように、数々の困難を乗り越え、研究のは好ましい方向に向かっていたが、残念ながら研究を続けるポストに就くことができず、科研費申請資格を喪失し、本研究を中止することになった。成果を期待され研究費を交付された研究を全う出来ず、慙愧の念に堪えない。現在、これまでに整備した実験材料や研究成果を活かせるよう、これまでの共同研究者と調整を行っている。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Gilbert Rahm and the Status of Mesotardigrada Rahm, 1937.2017

    • 著者名/発表者名
      Grothman GT, Johansson C, Chilton G, Kagoshima H, Tsujimoto M, Suzuki AC
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 34 号: 1 ページ: 5-10

    • DOI

      10.2108/zs160109

    • NAID

      40021108433

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Meiofaunal Richness in Highly Acidic Hot Springs in Unzen-Amakusa National Park, Japan, Including the First Rediscovery Attempt for Mesotardigrada2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki AC, Kagoshima H, Chilton G, Grothman GT, Johansson C, Tsujimoto M
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 34 号: 1 ページ: 11-17

    • DOI

      10.2108/zs160108

    • NAID

      40021108439

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Systematic studies combining morphological and phylogenetic analyses of soil nematodes from maritime Antarctica2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kagoshima, Rolf Maslen, Kenji Kito, Satoshi Imura, Hironori Niki, Peter Convey
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Desiccation tolerace gene LEA in Antarctic nematodes.2015

    • 著者名/発表者名
      Kagoshima H.
    • 学会等名
      The Sixth Symposium on Polar Science.
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Environmental tolerance genes of Antarctic nematode.2015

    • 著者名/発表者名
      Kagoshima H.
    • 学会等名
      第17回日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学(東京)
    • 年月日
      2015-08-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi