• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロングリード時代に対応したトランスクリプトームデータ解析ガイドラインの構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K06919
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 システムゲノム科学
研究機関東京大学

研究代表者

門田 幸二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60392221)

研究協力者 寺田 朋子  
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードRNA-seq / 発現変動解析 / バイオインフォマティクス / R / トランスクリプトーム / クラスタリング / 発現変動
研究成果の概要

生命科学分野では、生物を構成するサンプル内で働いている数多くの転写物(トランスクリプトームと呼ばれる)の塩基配列を調べたり、その働いている量(発現量)を網羅的に調べる作業が行われる。具体的には、様々な条件間で取得されたサンプル同士が発現量の観点でどの程度似ているかや、どの転写物(遺伝子と同じ意味)の発現量が比較する条件間で異なっているかを調べる作業が行われる。
本研究では、任意の条件間でデータの類似度をこれまで使われてこなかったスコアを用いて客観的に示せること、その数値が条件間で発現が異なる転写物の割合と大まかな相関があること、そのやり方をウェブツールTCC-GUI内に実装して提供した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

サンプル間の全体的な類似傾向を眺めるクラスタリングは、トランスクリプトームデータ解析において、必ずといっていいほどよく行われる作業である。しかしながら、得られる結果を都合よく主観的に評価することもできるため、任意のグルーピングにおける全体的な類似度を客観的に評価する必要性やその枠組みの提供は重要である。本研究で提案したシルエットスコアは、クラスタリング結果だけでなく、発現変動解析結果の解釈にも援用できるものであり意義深いものと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] TCC-GUI: a Shiny-based application for differential expression analysis of RNA-Seq count data2019

    • 著者名/発表者名
      Su Wei、Sun Jianqiang、Shimizu Kentaro、Kadota Koji
    • 雑誌名

      BMC Research Notes

      巻: 12 号: 1 ページ: 133-133

    • DOI

      10.1186/s13104-019-4179-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silhouette scores for arbitrary defined groups in gene expression data and insights into differential expression results.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhao S, Sun J, Shimizu K, Kadota K
    • 雑誌名

      Biol Proced Online

      巻: 20 号: 1 ページ: 5-5

    • DOI

      10.1186/s12575-018-0067-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 次世代シーケンサーデータの解析手法:第7回ロングリードアセンブリ2016

    • 著者名/発表者名
      谷澤靖洋, 神沼英里, 中村保一, 遠野雅徳, 大崎研, 清水謙多郎, 門田幸二
    • 雑誌名

      日本乳酸菌学会誌

      巻: 27 ページ: 101-110

    • NAID

      130005773878

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 次世代シーケンサーデータの解析手法:第8回アセンブリ後の解析2016

    • 著者名/発表者名
      谷澤靖洋, 神沼英里, 中村保一, 遠野雅徳, 寺田朋子, 清水謙多郎, 門田幸二
    • 雑誌名

      日本乳酸菌学会誌

      巻: 27 ページ: 187-195

    • NAID

      130006243121

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evaluation of methods for differential expression analysis on multi-group RNA-seq count data.2015

    • 著者名/発表者名
      Tang M, Sun J, Shimizu K, Kadota K
    • 雑誌名

      BMC Bioinformatics

      巻: 16 号: 1 ページ: 361-361

    • DOI

      10.1186/s12859-015-0794-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Rで塩基配列解析:ゲノム解析からトランスクリプトーム解析まで2016

    • 著者名/発表者名
      門田幸二
    • 学会等名
      HPCI講習会・バイオインフォマティクス実習コース
    • 発表場所
      産総研・臨海副都心センター(東京)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] NGS解析(中~上級)クラウド環境との連携、ロングリードデータの解析2016

    • 著者名/発表者名
      門田幸二
    • 学会等名
      平成28年度NGSハンズオン講習会
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Benchmarking methods for simulation and analysis of RNA sequencing data.2015

    • 著者名/発表者名
      湯敏, 孫建強, 清水謙多郎, 門田幸二
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会2015年大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] DEGES-based method for estimating the gene dispersions of RNA-seq count data without replicate.2015

    • 著者名/発表者名
      孫建強, 湯敏, 清水謙多郎, 門田幸二
    • 学会等名
      生命医薬情報学連合大会2015年大会
    • 発表場所
      京都大学(京都)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ビッグデータ解析の一例としてのトランスクリプトーム解析とその周辺2015

    • 著者名/発表者名
      門田幸二
    • 学会等名
      日本臨床麻酔学会・第35回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.iu.a.u-tokyo.ac.jp/~kadota/r_seq.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://github.com/swsoyee/TCC-GUI

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] (Rで)塩基配列解析

    • URL

      http://www.iu.a.u-tokyo.ac.jp/~kadota/r_seq.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] (Rで)塩基配列解析

    • URL

      http://www.iu.a.u-tokyo.ac.jp/~kadota/r_seq.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi