• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌細胞による細胞外マトリックスリモデリング受容機構における脂質ラフトの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K06998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

村井 稔幸  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20311756)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード細胞・組織 / シグナル伝達 / 分子認識
研究成果の概要

がん細胞は、腫瘍組織に形成される細胞外マトリックスとの相互作用を通して浸潤能を獲得し、転移する。本研究では、ヒアルロン酸とそのレセプターであるCD44との相互作用が、細胞膜における脂質ラフトにより調節される機構の詳細を明らかにした。本研究成果は、脂質ラフトの役割に焦点を当てたがん浸潤・転移の分子機構の解明を通じて、その予防・治療法の開発に貢献できる。また、炎症性疾患の予防・治療法の開発にも寄与できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外マトリックスリモデリングは組織構築・破壊に必須の現象であり、国内外において活発に研究されている。しかし、細胞外マトリックスリモデリングにおける脂質ラフトの役割はほとんど知られていなかった。この点について、本研究を通して世界に先駆けて成果を得た。本研究により、癌浸潤を阻止する新規な手法の開発に向けた基礎的データを提供できる。神経変性疾患や感染症など、脂質ラフトが関与する疾患の病態解明や治療法の開発への波及効果は計り知れない。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Lipid Raft-Mediated Regulation of Hyaluronan-CD44 Interactions in Inflammation and Cancer.2015

    • 著者名/発表者名
      Murai, T.
    • 雑誌名

      Front. Immunol.

      巻: 6 ページ: 420-420

    • DOI

      10.3389/fimmu.2015.00420

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [図書] Interaction between hyaluronic acid and its receptors (CD44, RHAMM) regulates the activity of inflammation and cancer2016

    • 著者名/発表者名
      Murai, T. et al.
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      Frontiers Media SA
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi