• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一巨大リポソームによる開口放出様の膜融合の可視化解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関帝京大学

研究代表者

田所 哲  帝京大学, 薬学部, 講師 (20389109)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリポソーム / 開口放出 / 膜融合 / SNARE
研究実績の概要

マスト細胞には、炎症性メディエーターを含む分泌顆粒がある。細胞が抗原を感知すると、分泌顆粒が形質膜と融合して、内容物を細胞外に放出する(開口放出)。この開口放出の膜融合過程には、SNAREと呼ばれるタンパク質群が重要な役割を果たしている。我々は、形質膜上のSNAREタンパク質(SNAP-23/syntaxin-3)と分泌顆粒上のSNAREタンパク質(VAMP-8)を、それぞれ微小リポソームに組み込むことで、リポソーム間で膜融合が引き起こされることを明らかにした。本研究では、これらのSNAREタンパク質を巨大リポソームに組み込むことで、SNARE依存性の膜融合の可視化解析を行うことを目的とした。
無細胞タンパク質合成系を利用することで 、巨大リポソームにsyntaxin-3を外向きに組み込むことに成功した。しかしながら、SNAP-23とVAMP-8に関しては合成量が少なく条件を変えても改善がみられず、リポソームに組み込むまでには至らなかった。そこで無細胞タンパク質合成系を利用した方法ではなく、Yanagisawaらが報告した精製タンパク質を用いる方法で、巨大リポソームへの再構成を試みた。その結果、SNAP-23とsyntaxin-3が組み込まれた巨大リポソームと、VAMP-8が組み込まれた巨大リポソームを作製することに成功した。今後はリポソームに組み込まれたSNAREタンパク質の配向性を決定して、SNARE依存性の膜融合の可視化解析へと進める予定であったが、研究代表者が転職により科研費応募資格を喪失することになり、研究は中途で廃止申請を行った。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of Complexin II on Membrane Fusion between Liposomes Containing Mast Cell SNARE Proteins2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tadokoro, Naohide Hirashima, Naoko Utsunomiya-Tate
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 39 号: 3 ページ: 446-449

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-00751

    • NAID

      130005132308

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of syntaxin-3 at Thr 14 negatively regulates exocytosis in RBL-2H3 mast cells2016

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tadokoro, Tetsuhiro Shibata, Yoshikazu Inoh, Toshiro Amano, Mamoru Nakanishi, Naohide Hirashima, Naoko Utsunomiya-Tate
    • 雑誌名

      Cell Biology International

      巻: 40 号: 5 ページ: 589

    • DOI

      10.1002/cbin.10600

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of PIP2 on membrane fusion between mast cell SNARE liposomes mediated by synaptotagmin22015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Tadokoro, Yoshikazu Inoh, Mamoru Nakanishi, Naohide Hirashima
    • 雑誌名

      Biochim. Biophys. Acta-Biomembranes

      巻: 1848 号: 10 ページ: 2290-2294

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2015.06.016

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 正電荷リポソームによるマスト細胞活性化抑制機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      伊納義和
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞のSNARE依存性の膜融合におけるcomplexin IIの役割2016

    • 著者名/発表者名
      田所哲
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マスト細胞のSNARE依存性の膜融合におけるcomplexin IIのclamp効果2016

    • 著者名/発表者名
      田所哲、平嶋尚英、楯直子
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マスト細胞におけるsyntaxin-3のリン酸化による開口放出制御機構2015

    • 著者名/発表者名
      田所哲、柴田哲大、天野稔朗、伊納義和、中西守、平嶋尚英、楯直子
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 正電荷リポソームの物性がマスト細胞の脱顆粒反応抑制経路に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      伊納義和、谷口奈央、田所哲、中西守、平嶋尚英、古野忠秀
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi