研究課題/領域番号 |
15K07064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
木村 誠 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (00290891)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 核輸送 / importin / 蛋白質相互作用 / SILAC / キーワード / プロテオミクス |
研究成果の概要 |
importinβファミリー蛋白質は核-細胞質間輸送因子であり、多くの核蛋白質の核-細胞質間移行を媒介する。本研究では、安定同位体標識と試験管内核輸送系を応用したSILAC-Tp法により、ヒト細胞で細胞質から核内への輸送を担う12種のimportin(核内輸送因子)の基質蛋白質を大規模同定した。その結果の生物情報解析により、それぞれの輸送因子が基質蛋白質群の機能を介して関与する細胞内プロセスが明らかとなった。また、輸送因子-基質相互作用の特異性決定機構には予想外の多様性があることが示唆されたため、輸送因子2種の変異体と多数の基質蛋白質の結合解析により結合部位の多様性を検証した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
importinβファミリー輸送因子は核-細胞質間蛋白質輸送の大半を担うと考えられるが、個々の輸送因子の特異的基質の報告数が不足していたため、輸送因子の役割分担を知ることができず、輸送システム構成の生物学的意義の理解が遅れていた。本研究で行なった12種の核内輸送因子の基質の大規模同定により、核-細胞質間輸送の調節機構とその役割、輸送因子と多様な基質との相互作用機構の解明などに大きく近づいたと言える。
|