研究課題/領域番号 |
15K07067
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
榊原 斉 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (90359076)
|
連携研究者 |
小嶋 寛明 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所 フロンティア創造総合研究室, 上席研究員 (00359077)
古田 健也 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所 フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (40571831)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 鞭毛ダイニン / 人工配列 / 協同性 |
研究成果の概要 |
真核生物鞭毛では、活性の異なる複数種のダイニンが配列しています。本研究の目的は、活性の異なるダイニンを配列した時に どのように協調して機能するのかを解明することです。最初の試みとして内腕ダイニンのサブユニット、アクチンへタグを付与し、配列を試みました。その結果、タグを付与したダイニンをクラミドモナスより精製できましたが、必要な量を得られませんでした。 そこで、我々は、配列する標的を3種の頭部が異なる活性を持つヘテロトリマーダイニン、外腕ダイニンに変えました。外腕ダイニンをドッキングコンプレックスを介して微小管上に配列し、外腕ダイニンが協同的に働く様子を観察する実験系の構築に成功しました。
|