• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳新皮質における放射状グリアの形成機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K07072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関千葉大学

研究代表者

室山 優子  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (20422248)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード神経幹細胞 / 幹細胞 / 発生・分化 / 脳・神経 / 神経細胞
研究実績の概要

神経幹細胞から神経細胞やグリア細胞が生じ、分化する過程は数多く調べられているが、個体発生の過程において、最初に神経幹細胞がどのように作られるかは不明である。研究代表者らは、神経幹細胞の性質を有する放射状グリアが神経上皮からできる時期に発現し、新しいタイプのNotch下流因子であるNeproを同定した。さらに、Neproの大脳新皮質脳室層での発現を規定する制御領域がNeproの5’上流領域に存在することを示してきた。本研究では、ゲノム領域を部分的に欠損した複数の変異体と電気穿孔法を用いたレポーター解析により、Neproの上流にある1キロ塩基の配列にNeproの発現制御領域が存在することを示した。その領域にはマウスとラットで非常に高く保存されている配列が存在し、Notchカスケードの必須因子RBP-Jが結合する部位が複数存在することが明らかとなった。
また、独自の探索により同定した放射状グリアの形成初期に発現する新しいZinc finger型因子Nepz1の機能解析を行った。Nepz1は、Neproと異なり、発生過程の時期に関わらず分化を抑制し幹細胞として維持する作用を持つことが明らかとなった。さらにNepz1に特異的なsiRNAを用いて神経幹細胞で機能を阻害したところ、神経分化が亢進することが明らかとなった。NeproとNepz1は発現パターンも異なることから、両者の神経幹細胞への作用が異なると考えられ、放射状グリアを形成する過程において神経幹細胞を維持する機構が複数の因子によって制御されていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Olfactory Sensory Neurons Control Dendritic Complexity of Mitral Cells via Notch Signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Muroyama, Atsushi Baba, Motoo Kitagawa, Tetsuichiro Saito
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 12(12) 号: 12 ページ: e1006514-e1006514

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1006514

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nepro is localized in the nucleolus and essential for preimplantation development in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hashimoto, Tatsuya Sato, Yuko Muroyama, Lisa Fujimura, Masahiko Hatano, Tetsuichiro Saito
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 57 号: 7 ページ: 529-538

    • DOI

      10.1111/dgd.12232

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Notchシグナルは嗅球僧帽細胞の樹状突起の形態を制御する2016

    • 著者名/発表者名
      室山優子、北川元生、斎藤哲一郎
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Function and regulation of Nepro are different between the early neocortex and preimplantation embryos2016

    • 著者名/発表者名
      Yuko Muroyama, Tetsuichiro Saito
    • 学会等名
      第3回国際シンポジウム Neocortical organization 3
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-02-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi